井内城

井内城

湯の花温泉の峠を越えて今度は下っていきます。目指すは井内城です。城への行き方を事前に調べると372号線から小道に入ってしばらく行ったところに獣害防止フェンスの入口があると記載がありました。

着いてからいろいろと探しますが、なかなか見つかりません。ようやく見つけたのがビニールテープで結んだ簡易的な入口です。こりゃ、分かりませんでえ!とりあえずテープをはずして中に入り、もう一度結び治します。なんとかフェンスの中に入れましたが、その先はいきなり崖になっています。

■井内城
もともとの城の虎口は山の反対側にあり、こちらは一番高い主郭になっています。何とかよじ登り始めると竪堀に入れました。あとは竪堀に沿って登っていくと、主郭に到達します。主郭はなかなか広く、主格から4つの郭が連続していて、土塁や堀跡がしっかり残っていました。

今は藪だらけで外が見えませんが篠山街道を見張るには最適な城でした。もともとはこのあたりの豪族だった井内氏の居城だったようです。明智光秀による丹波攻めで天正6年に攻め落とされました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です