柏谷山砦

柏谷山砦

中谷山砦から橡谷山砦へ登る途中に「頂上まで2300M」という標識があります。ここでGoogleマップを確認すると尾根の先に柏谷山砦が表示されました。この先に砦があるんだと登山道を離れて、藪だらけの尾根を下っていきます。

尾根を下って少し登り返すと尾根のピークに土塁に囲まれた郭跡がありました。ここが柏谷山砦です。方形に盛り上がった場所がありましたので、おそらく櫓台跡でしょう。縄張は単純で、兵を駐屯させる削平地があります。

柴田勝家の与力だった徳山則秀が布陣していたとも言われていますが、詳細は不明です。砦跡を確認した後は藪だらけの尾根を登り返します。ゼイゼイ言いながら、ようやく登山道へ復帰です。帰ってから調べると、柏谷山砦から、さらに尾根を下ったところに大谷山砦がありましたが、分かっていたとしても、さらに尾根を下る体力はありませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です