
峯城の西、安楽川に向かって南東へ伸びた丘陵に落山城があります。
亀山梱包センター西の農道奥に城趾の標柱があり、ここから崖を直登します。あとで確認すると西にずっと行くと山上まで続く農道があったそうです。苦労して登ったのに!
直登すると尾根に出ますので、ひたすら登っていくと土塁で囲まれた2つの郭があります。別の尾根に一段下がった郭もありましたので4つほどの郭で構成されているようです。削平地が広いので大量の部隊が滞在できるので、峯城の出城説もありますが1584年(天正12年)に峯城を攻撃するための羽柴秀吉の陣城の可能性が高そうです。ただ秀吉側とすると技巧的な造りになっていない点が疑問です。南側の遺構が消滅しているので、こちらにあったかもしれません。