中小企業診断士試験・2日目

中小企業診断士試験・2日目

今日は経営法務、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策の3科目です。
経営情報システムはAIの問題がでるでしょうねえ。バックプロパゲーション(誤差逆伝播法)法などは受講生に説明したので大丈夫でしょう。
そうそう「脳・心・人工知能」(甘利俊一著 講談社ブルーバックス)を読んでいたら確率的勾配降下法という名前で甘利先生が1967年にAIの学習法を提唱していたんですね。

当時のコンピュータの能力の低さから注目されませんでしたが、これが後のバックプロパゲーション法と同じでした。こうなると生成AIは日本から誕生していた可能性がありました。4004もそうですが、この手の埋もれた逸話が多いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です