
お仕事のついでに久しぶりに浜松城に寄ってきました。
もともとは曳馬城と呼んでいましたが、馬を引くのは敗北につながるので、家康は浜松城に名前を変え城を拡張していきます。もともとの曳馬城は今は城横の東照宮になっています。発掘調査が進んでおり、天守の前にある天守門が復元され、中にも入れました。本丸が整備されていて、古い野面積みの石垣を見ることができるのがいいですね。
家康は武田信玄の侵攻に備えるため、岡崎から東側の浜松に移し、岡崎は嫡男・信康が預かることになります。
お仕事のついでに久しぶりに浜松城に寄ってきました。
もともとは曳馬城と呼んでいましたが、馬を引くのは敗北につながるので、家康は浜松城に名前を変え城を拡張していきます。もともとの曳馬城は今は城横の東照宮になっています。発掘調査が進んでおり、天守の前にある天守門が復元され、中にも入れました。本丸が整備されていて、古い野面積みの石垣を見ることができるのがいいですね。
家康は武田信玄の侵攻に備えるため、岡崎から東側の浜松に移し、岡崎は嫡男・信康が預かることになります。