おやぢの会

浮御堂

なんやかんやで20年ほど続いている「おやぢの会」。

平均年齢がめちゃくちゃ高い会ですが、メンバーの一人が奈良まほろばソムリエの資格を取得。それなら奈良を案内してもらおうと春日大社や高畑町を巡ってきました。参道に約2000基の石燈籠があり、春日社と記載されているものがほとんどですが、15ほど春日大明神と記載されたものがあるそうです。見つけると、お金持ちになれるという伝説があるそうで、ソムリエに教えてもらいながら3つを発見。

志賀直哉旧宅の隣に、金・土・日の午後しか営業していない、おしゃれな「たかばたけ茶論」でお茶を。緑に囲まれたオープンテラスカフェで、場違いな集団で珈琲を飲んでました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です