中谷山砦

中谷山砦

林谷山砦からヒーハー言いながら、尾根道を登り返し案内板のある頂上へ着きました。案内板によると、このあたりに橡谷山砦があり、さっそく探しましたが城の遺構らしきものは何もありません。あきらめて中谷山砦を目指します。

■山城なんだけど
ずっと尾根道を登っていくと途中で、登山道が堀底道風になっているところがあり土塁で囲まれた郭らしきものがあります。「これ山城じゃない!」のと思っても案内も何もありません。でもどう考えても郭が連続しています。

■本来の中谷山砦
後で調べると案内板にある中谷山砦が間違っていて、実は橡谷山砦だったようです。本来の中谷山砦がある位置は案内板に載っていません。城と気づかずに登っている人も多いでしょう。

柴田勝家側の山城で原彦次郎長頼が守っていました。柴田勝家軍が越前に退却する時の殿(しんがり)をつとめます。その後は前田利家、秀吉に仕え、関ヶ原の戦いでは西軍について自刃します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です