名古屋で専門家派遣でしたので、ちょっと足を伸ばして沓掛へ。ここには今川義元が最後の夜を過ごした沓掛城跡があります。
城主は近藤景春で織田信秀(信長のお父さん)の勢力が強いうちは織田方でしたが、信秀が死ぬと鳴海城ともども今川方になりました。織田家では家督争いもあり、このまま先行きはないと思ったのでしょう。
沓掛城、大高城、鳴海城が今川方となり、境目の城になったのが大高城と鳴海城。織田信長はこの2つの城の周りにいくつもの砦を作り封鎖をはかります。今川方の最前線基地となったのが沓掛城で、今川義元は、ここで軍議を開き、松平元康(のちの徳川家康)に大高城への兵糧入れを、各武将に陣立てを命じます。
義元もまさか翌日、桶狭間山で討死するとは夢にも思っていなかったでしょうね。桶狭間の合戦の後、織田方の攻められ落城。今川義元の居場所を報告し、勲功一番となった簗田政綱が新しい城主となりました。
沓掛城の遺構はよく残っていて本郭をとりまく堀や2つの郭跡が見事に残っています。