奈良盆地には楼閣が描かれた土器が見つかったことで話題の唐子・鍵遺跡があります。環濠集落でしたがこの唐子・鍵遺跡が自然消滅した頃に纏向遺跡が作られます。
三輪山のふもとに広がる広大な日本最初の都市で邪馬台国・畿内説では纏向遺跡が邪馬台国最有力候補となっています。特にJR巻向駅のすぐ近くで発見された大型の掘立柱建物群は卑弥呼の王宮ではないかと話題となりました。先日、行ったら案内板もできて柱跡もわかるようになり、きれいに整備されていました。
纒向大溝と呼ばれる運河による水運があり、関東から九州までの各土地の土器が出土しているため、全国各地から権力者が集まっていたと考えられています。ひょっとすると国会のような会議を開いていたかもしれません。今は単なる奈良の田舎ですが、ここが大和政権発祥の地でした。