カテゴリー: AllAbout
ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き
AllAboutはコンシューマ向けガイドが多い中、「企業のIT活用」は企業向けになっています。
夏休みになるとどうぢても企業からのアクセスが減りますので、最新ガイド記事は家からでも気軽に読める記事ということで久しぶりに企業のIT活用版トリビアの泉です。第16回となります。
今回はマイクロソフトにまつわるトリビアの泉。
・ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き
・イルカはどこへ消えた
・マイクロソフトにはWindowsという野球チームがある
の3本です。
世界一の金持ち(現在は第2位)としても有名なビル・ゲイツですが、食生活はいたって質素。マイクロソフト創業時か昼食といえばハンバーガー。マイクロソフトの隣にあった「バーガーマスター」というハンバーガー屋へマイクロソフトの秘書がハンバーガーを買いに来ていました。
1992年、幕張でセミナーがあった時、講演するビル・ゲイツのために事務局ではふだん出すお弁当の何倍もする特上のお弁当を用意。ところが会場に来る途中でマクドナルドを見つけていたビル・ゲイツはお弁当には見向きもせずハンバーガーが食べたいと要求。あわててマイクロソフト社のスタッフが買いに行きました。
▼ビル・ゲイツはハンバーガーがお好き
http://allabout.co.jp/gm/gc/397569/
コンプガチャは景品表示法違反?
消費者相がコンプガチャ(コンプリートガチャ)について景品表示法違反の可能性に言及し、消費者庁が規制に乗り出す方針を打ち出しています。ソーシャルゲーム各社はコンプガチャの中止を表明しました。
少し前には口コミサイトへのサクラ記事が問題となりましたが、これも景品表示法が関係しています。プレゼント企画などをしている会社は要チェックですね。
コンプガチャで問題となっているのは景品表示法で禁止されているカードあわせです。景品表示法では景品を集めて景品と交換するシステムを全面禁止
しています。お菓子の袋におまけのカードを入れるのはかまいませんが、カードを全て集めると別の景品と交換できるようにすると「カードあわせ」とみなされ
違法となります。
■おもちゃの缶詰はOK!
ただし「カードあわせ」では2つ以上のカードと定義されていますので「おもちゃの缶詰」の「金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚」は同一カードでOKです。金と銀、両方のエンゼルを集めないと交換できないとすると「カードあわせ」となり違法です。
詳しくは「コンプガチャは景品表示法違反?」
http://
AllAbout「企業のIT活用」最新ガイド記事。先週末にアップしました。
AllAbout「企業のIT活用」 今日10周年を迎えました
AllAbout「企業のIT活用」がスタートし、今日でちょうど10周年を迎えました。我ながら、よく続きました。
サイト・オープンは2002年3月20日。当時は「企業のIT導入」というサイト名で、所属チャネルはビジネス・キャリアでした。運営していたのはRAJ(株式会社リクルート・アバウトドットコム・ジャパン)で、現在は株式会社オールアバウトと社名が短くなっています。
AllAbout自体は前年の2001年にオープンしており、秋頃にサイトを見ているとちょうど「企業のIT導入」のガイド募集していたので、こ
りゃ私向きだと応募。リンク集を作ったり、ガイド記事を何本か書く試験があって、なんやらかんやらで結局、当時は3次試験までありましたね。けっこう期間
も長く4ケ月ほど選考していました。
年明けに合格連絡がきてから、担当プロデューサーと協議しながら3ケ月ほどオープン準備。6本ほどガイド記事を準備し、リンク集を整えて3月20
日を迎えました。オープン時はAllAboutのトップ画面にサイト名と顔写真が掲載され、オープンしたんだと祝杯をあげました。
オープンしてしばらくしてから東京へ行ったついでに恵比寿へ寄って、いつもはメールでやり取りしている担当プロデューサーとお会いしてきました。
AllAboutもまだまだ生まれたばかりのベンチャー企業で社員も40名ぐらい、こじんまりとしていました。10年経ち、会社も大きくなりましたが退職
や異動などで、担当プロデューサーもいろいろと変わり、10年前のAllAboutを知っているプロデューサーも少なくなってしまいましたねえ(笑)
デスクトップでばれる会社のレベル
「マイコンピュータ」、「マイドキュメント」、「エクスプローラ」は全て同じソフトだと言うと、驚かれることがあります。あまり知られていないんですね。
3S(整理・整頓・掃除)がよく言われ、机やキャビネの整理・整頓は当たり前ですが、パソコンの整理・整頓は社員任せがほとんど。デスクトップにアイコンがどれぐらい並んでいるかで会社のレベルが分かってしまいます。
ということでAllAbout「企業のIT活用」最新ガイド記事です。
▼デスクトップでばれる会社のレベル
http://
RedBall2012
AllAboutのガイドの集まりが年1回あります。AllAboutの赤ボールにちなんでRedBallと呼ばれています。今回で11回目。
去年から会場が変わって東京駅のすぐ横にあるグラントウキョウサウスタワー。
最上階の42階が会場なんですが、到達するには2階から23階まで
シースルーエレベーターに乗らなくてはなりません。けっこう速度が速く、しかも床までガラス張り。すぐ下に東京駅が見えて眺めがよいのですが、高所恐怖症
にとっては地獄の時間です。(笑)
RedBallでは江幡CEOの説明の後、いつものようにパーティで盛り上がりました。関西から参加していたのはテクノポップ・ガイドの四方さんとドラマ・ガイドの黒田さん。二人とも創業期からのメンバーです。
あなたのプライバシー、ダダ漏れです
3月1日からGoogleのプライバシーポリシーが改訂されます。今までサービス毎にバラバラだったポリシーが統一されるのですが、早い話がGoogleサービスを使う「あなた」を特定して情報を集めますということです。
Googleの検索だけを使っている人は関係ありませんが、ホームページを運営していたらアクセス解析ソフトGoogleアナリティクスや
Googleウェブマスターツールを活用するのは必須。他にもGmail、YouTube、Googleカレンダー、Google
Docs、Googleプレイスなどを使っている方も多いでしょう。全てGoogleIDでログインしますので「あなた」と特定できます。
何のために情報を集めるかと言えば、適切な広告を出すため。広告収入モデルで成り立っているビジネスので当然です。「あなた」がPicasaで
しょっちゅうケーキの写真をアップし、Blogger(Googleブログ)でケーキの記事を書いていれば、ケーキ好きということはすぐバレてしまいま
す。Googleにアクセスした時に、美味しそうなケーキ屋の広告を出せば、「あなた」は間違いなくクリックするでしょう。これは広告主にとっても
Googleにとってもあなたにとってもハッピーなことです。
これを機会にプライバシーについて考えてみましょう。
▼あなたのプライバシー、ダダ漏れです
http://
AllAbout「企業のIT活用」最新記事です。
インターネットの管理者は誰?
インターネットが始まったきっかけは1961年にアメリカで発生した電話中継基地の爆破テロ。
国防省の軍事回線がダメになってしまい、集中型ではなく分散ネットワークにしないとまずいと研究がスタート。やがて今のルーターの原型ができて4つの大学をネットワークで結びました。このネットワークが増殖して、今のインターネットになっています。
日本では1984年に実験がスタート。JUNETという名前でした。当時はサーバーのバケツリレーでメールなどを送る必要があったので、会社や大学なのでサーバー・ネットワーク図が掲示板にアップされていました。今じゃセキュリティーの問題から絶対にできませんね。実に牧歌的な時代。
まだホームページなどが登場する以前です。懐かしいなあ。ところで皆さんがふだん使われているインターネットって誰が管理しているのでしょうか?
AllAbout「企業のIT活用」にアップした最新記事です。こないだ学生に聞いてみたら、誰も知らなかったので、世間の理解って、そんなもんなのと思って書いた記事です。
AllAbout「企業のIT活用」9周年
AllAbout「企業のIT活用」は2002年3月20日にスタートし、本日丸9年が経過しました。ありがとうございます。
2001年3月末に専門学校教員を辞めて、フリーでITコーディネータのケース研修インストラクターなどをしていた頃です。暮れにAll
Aboutのサイトを見ていたら「企業のIT導入」のガイド募集をしており、これいいじゃんと応募したのがガイドになったきっかけです。
今もそうですがガイドに応募すると記事執筆力を見る試験があり、まずこれを突破しなければなりません。試験に合格するとガイドツールを使ってサイトを構築
し、オープン準備に入ります。2ケ月ぐらいかけて、コンテンツをある程度、揃えてオープン。これがちょうど9年前の今日でした。
2005年4月1日に「企業のIT活用」にサイト名を変更して今に続いています。ガイドには担当プロデューサーがつくのですが、長年やっていますとこのプ
ロデューサーが異動や転職などで変わっていきます。今で何代目かなあ。2名ほどは独立してベンチャー企業を起こしています。さすがに母体がリクルートです
ねえ。
レッドボール10周年 AllAbout
東京駅の八重洲口横にサウスタワーという高いオフィスビルができています。ここが今回のレッドボールの会場。レッドボールというのはAllAboutのガイドが年に一回集まってワイワイやるイベントです。
AllAboutがもともとリクルートから誕生したこともあり、リクルートのビルが毎回、会場になっています。以前は新橋だったのですが、リクルートが新しくサウスタワーに移ったそうでオシャレなサウスタワーが会場です。最近のインテリジェントビルはセキュリティがすごいのでたどりつくまでが大変です。
ビルの入口から奥へ抜けて、オールアバウトの社員にセキュリティゲートを開けてもらってセキュリティカードを受け取ってまずは2階へ。ここからオフィス用エレベータに乗るのですが、これがビルの外側についたシースルーエレベータ。目の下は東京駅のホーム。これで21階まで上がります。高所恐怖症にとっては地獄ですね。エレベーターの入口にへばりついていました。
21階まで上がるとまたセキュリティゲートがあって、今度はビル内のエレベータで41階に上がります。41階までシースルーだったら、そのまま帰るところでした。(笑)
第一部は江幡CEOからの説明。第二部が懇親会です。多彩なガイドが揃っていますので、元銀座ホステスNo1など変わった人と出会えるのが楽しみです。乾杯はこの日のために作ったというレッドボールという名前の赤いカクテル。ちょっと甘かったですね。
41階からの眺めは絶景でしたが、帰りは21階からまたシースルーエレベータに乗らないといけなくって、死ぬ思いで乗って帰ってきました。