返報性の原理

名張
名張でお仕事。
大阪へ帰ろうと思って名張駅へ行くと、ちょうど電車が出たところで次の電車は30分先。駅前には本屋もないので仕方がなく唯一空いていた居酒屋へ。
スナックのようなお店で、先客は3名ほど。店のおばちゃんがエステへ行った話で盛り上がっていて、聞き耳をたてていると、きっかけはエステ店の店長がチラシを置いてくれないかと訪ねてきたそうです。
■返報性の原理
店長いわく、なかなかチラシを置いてくれる店がないというので置いてあげたらお礼にと2回ほど飲みに来てくれたそうです。じゃあ、こちらもお返しにとおばちゃんがエストへ行ったそうです。心理学でいう返報性の原理ですなあ。
おばちゃんによると初回は1,500円ですが2回目は3,500円で、初回はいわゆるお試し価格になっているそうです。結局、2回行ったようです。
「それで、しばらく見ない間にきれいになったんだなあ」という先客の言葉。この時は、おばちゃんによる返報性の原理はありませんでした。
エステ店の本拠地は隣の榛原(奈良)なんですが、名張に進出できないかテストマーケティングをどうもしているようですね。田舎の居酒屋へ入るといろいろと地元情報が入ってきます。

川喜多半泥子

百五銀行
日経新聞・日曜版に「美の美」という見開き2ページカラーで絵画や陶芸を紹介するコーナーがあります。書評コーナーともども毎回、楽しみに見ているのですが、先日、川喜田半泥子(はんでいし)が掲載されていました。「東の魯山人、西の半泥子」と称された陶芸家です。
川喜田半泥子は美の分野で有名ですが津の豪商である川喜田家16代当主でもあり、大正時代から昭和20年まで百五銀行第6代頭取を勤めました。百五銀行はナンバー銀行の1つで藤堂藩の家臣たちが作った第百五国立銀行が元です。
昭和はじめの金融恐慌では銀行がバタバタつぶれました。映画「風たちぬ」でも銀行の取付騒ぎのシーンが出てきます。川喜田半泥子は堅実経営で無事に乗り切っています。
本館は大正時代に岩田川のほとりに建ちましたが、先日、隣に新しい本館が建ち、旧本館の取り壊し工事がはじまっています。

ぎょうざの満州

近鉄四日市駅の次に急行が止まるのが塩浜駅。
塩浜はコンビナートで有名な町です。三重県産業支援センターの支所であるAMICがあるので、時たま降りたことがあるんですが、食堂などはほとんどなく、よく行っていたのが満州という中華料理屋店。
餃子で有名なお店なんですがユニークなのが近鉄から見えるところに書いてある大きな看板。「乗るなら近鉄 食べるなら満州」 、「今日も餃子で元気」、「今日も元気でピン!ピン!ピン!」とか書かれていて、かなり目立ちます。
一番笑ったのが「踏み切り一旦停止違反 9000円 満州の餃子 350円」という看板。ご丁寧に踏切前に大きく書かれています。定期的に内容が変っています。
今日の日経新聞夕刊のコラム記事を読んでいたら「餃子の満州」がチェーン店だと出ていました。あんなぶっとんだ店がチェーン店!と思ったら埼玉発祥で関東一円にあるチェーン店のようで店舗一覧には載っていませんでした。あんな変な店はやはり単独店なんですね。

サミット一日前の伊勢

山口屋
IT相談で伊勢へ。よく考えたら明日からサミットなんですね。
お昼は久しぶりに”伊勢うどん”を食べようと山口屋へ。伊勢市駅近くにある伊勢うどんで有名なお店です。ここで頼むのは”かやく伊勢うどん”と”ご飯小”。いわゆる炭水化物定食です。(笑)いつもは観光客のお客さんも多いのですが、今日はスーツにネクタイ姿のビジネスマン風のお客さんばかり。
しかし注文がたどたどしく、サンアリーナがどうのとかいう会話が聞こえてきますので、伊勢志摩サミットで取材にきたマスコミ関係者か公安関係のようです。伊勢の上空にはずっとヘリコプターが飛んでいました。
IT相談が終わって電車まで時間があったので外宮へ寄ってきました。境内はとってもすいていて、警備の警察官の方が多いぐらい。毎回、こんなんだといいですねえ。
さて電車に乗ろうと駅へ向かうと、途中で道路封鎖にあいました。なんでも安倍首相が宇治山田駅に到着して伊勢神宮へ向かうための規制なんだそうです。議長国なんで今日から伊勢志摩に来ているんですね。明日から伊勢志摩サミットです。

日本初の紙幣が使われた河崎

河崎
朝から伊勢の企業へ行っておりました。
伊勢市内には”サミット期間中はなるべく車での遠出などはひかえてください”のような案内が立っています。修学旅行も5月から6月に変更するようお願いがあったそうで、サミット準備が進んでいるようです。
帰り、宇治山田駅に着くと、電車の時間までかなりありましたので、近くにある河崎へ出かけてきました。伊勢神宮へ参拝する人は多いのですが、河崎はなかなか知られていません。勢田川沿いにある町で、日本各地から集まる物資を売りさばく問屋が軒を連ね、今も街並みが残っています。宇治山田駅、伊勢市駅からちょっと歩いたら着きます。
河崎は船で大湊へ着いた、伊勢神宮の参拝客をもてなした町でもありました。日本初の紙幣は山田で発行された山田羽書で、伊勢山田の商人が重たい貨幣の代わりに発行したものですが、信用力があったため全国で流通しました。もちろん、この河崎の町でも流通され、河崎の商人名が入った羽書が残っています。

浜 木綿子さんのサイン

桃青庵ふじさき
久しぶりに伊賀鉄道に乗って伊賀上野へ。車坂商店街にある”桃青庵ふじさき”さんに寄ると店頭に”浜 木綿子”さんのサインが!
■浜 木綿子さんのサイン
「宝塚出身の女優さんじゃないですか、これどうしたんですか?」
って聞いたら
なんでも伊賀組紐をテーマにした映画撮影が伊賀であったようで、お茶菓子に桃青庵さんの”くみひも最中”が出されたようです。とてもおいしかったのか、後で本人から電話で直接注文があった時に図々しくサインをお願いしたら送ってくれたそうです。
「なんだ~あ、直接、店に来たんじゃないんですか~あ。」
というわけで記念に色紙を店に貼っているそうです。
そうそう桃青というのは松尾芭蕉の俳号で、松尾芭蕉を江戸生まれと勘違いしている人も多いのですが、伊賀上野生まれで江戸へ旅立ったのは松尾芭蕉30歳の頃です。
■陣屋のカレー
せっかく車坂まで来ましたので、お昼は坂を降りた所にある陣屋へ。あいかわらずジャスが流れるシュールな雰囲気の中で日替わり定食を注文。今日は珍しくカツカレーでした。これにコーヒーがついて650円です。おまけにルーの継ぎ足しもしてくれます。
で、津の実家へ行くと、晩御飯はカレーでした(笑)
→ くみひも最中(桃青庵ふじさき)

伊勢神宮の詰所も式年遷宮

伊勢神宮
伊勢の企業へ専門家派遣で行っておりました。
少し時間があったので外宮へお参り。式年遷宮が終わった後、少し人出が減ったかなと思ったら、今日はけっこうな人出。団体客が多かったですね。
中国語も聞こえていましたので、インバウンド客もけっこうきているようです。このまま伊勢志摩サミットまで集客が続くといいんですが。
正宮と多賀宮を巡ってきました。伊勢神宮の式年遷宮が終わったのですが、社殿だけでなく多賀宮へ登る階段のテスリ等も新しくなっています。そればかりでなく御垣 (みかき) を守る衛士の見張所も建て替えられるんですね。

菅原神社 東御旅所

東御旅所
伊賀の企業巡りをしていました。
伊賀鉄道に乗ると車内に伊賀天神祭の吊広告がありました。今年の天神さんの日(25日)はちょうど日曜と重なるので金土日が伊賀天神祭になります。
菅原神社(伊賀天神)は松尾芭蕉が江戸に出る前に「貝おほひ」を執筆し、奉納した神社です。菅原神社の東西が昔の街道で、ずっと商店街が続いています。東の端にあるのが車坂商店街で、ここに東御旅所があります。
いつもは閉まっているんですが祭前に東御旅所に遷座が行われたようで、中に入ることができました。東御旅所の中には九社神社があるんですね。古くから上野村に祀られていた神社なんだそうです。この季節しか見られないのでラッキーでした。

紀伊長島へ

始神テラス
三重県産業支援センターのお仕事で紀伊長島の企業へ相談に行っておりました。
紀伊長島は東紀州の玄関口で、多気からずっと山間の道を行くと、ようやく山の上から熊野灘が見え、降りると紀伊長島。昔は国道42号線をひたすら行かないといけないんですが、紀勢自動車道ができて近くなりました。津からですと1時間です。
支援センターの車に乗せていってもらったのですが、お昼は新しくできた始神テラス。始神は「はじかみ」とよみ、熊野古道・始神峠から名づけられています。始神テラスはパーキングエリアなんですが、食堂がけっこう凝っていて地域の食材、名物を使用した料理が並んでいました。
「紀州岩清水豚のトンカツ」にもそそられたのですが、やっぱり魚だろうとキホクニヤ丼(海鮮丼)を注文。丼に乗る魚はいろいろ変わるそうです。紀伊長島と言えばマンボウが有名ですが、さすがにマンボウはのってませんでした。町の食堂へ行けばマンボウの刺身などが食べられます。
帰りは「めはり寿司」と「さんま寿司」を買って、大阪まで戻ってきました。

カラオケ屋を居抜きしたレンタルオフィス

MIG
午後から四日市商工会議所でIT窓口相談。
四日市商工会議所へ行くには近鉄四日市駅から諏訪商店街を通っていくのですが、この商店街にできたのがMIGという名前のレンタルオフィス。4月にできました。
三重県には民間のレンタルオフィスがほとんどなく、有名なのが四日市にある「ビズ・スクエアよっかいち BizSQ21」。三重県ではじめての民間運営インキュベーションオフィスです。
新しくできたMIGは、なんとパチスロの2階にあって、以前はカラオケ屋でした。中はなかなか重厚な造りで廊下が湾曲しています。(もとカラオケ屋なんで)
窓のない部屋が多いのが特徴ですが、部屋で騒いでも外に音が漏れないのがいいですね。セミナールームなどもあって、メンバーだけでなく一般でも借りることができます。