おかげベンチ(伊勢)

okage201009.jpg朝から伊勢へ。

近鉄・宇治山田駅のバス停で待っていると、あちこちに茶色のベンチが置いてありました。以前はベンチなど少ししかなくバス待ちのお年寄りは立っているしかなかったので、なかなか便利です。

ベンチは茶色で背に企業広告が入っています。間伐材を使ったベンチで、企業からのスポンサー協賛金で作られていて設置側が費用がいらないビジネスモデルになっています。名前は「おかげベンチ」で作っているのは貫じん堂。このビジネスモデルで先日行われたソーシャルビジネストライアル東海・北陸リーグビジネスプランコンペで優秀賞を受賞されていました。

さて、バス停でしばらく待って「おかげバス」に乗車。伊勢市のコミュニティバスで、交通弱者を支援する仕組みなんですが、乗車は2人だけ(笑)

「おかげバス」は伊勢と郊外の住宅地を結ぶ路線なんですが、住民は少しでも乗って残さないと車に乗れなくなった時にアウトになるんですがね。やっぱり目先の便利な車を使うようです。私も伊勢に行った時しか乗っていませんので、ほとんど貢献していません。

近鉄が沿線の少子を考え来年大幅なダイヤ見直しを計画していますので、せっせと近鉄にも乗らないといけませんね。

琵琶湖は三重の伊賀にあった!

kikyou2010081.jpg近鉄電車で桔梗が丘駅へ。名張、桔梗が丘は奈良から三重に入ったすぐの地域ですが大阪から電車で1時間ほどのところでベッドタウンとして開けました。ただ一戸建てを買った世代は団塊の世代でちょうど定年を迎え、近鉄の定期利用ががたっと減っているそうです。

今日は桔梗が丘の住宅街にある企業さんへ、広い家やゆったりした道路がいいですね。途中にけっこう大きな公園があり、散策にいいなと池の周りを巡っていると、ここらへんの地層は古琵琶湖になるという立て札がありました。

kikyou2010083.jpg古琵琶湖?琵琶湖って滋賀県の琵琶湖と関係があるのと思って調べてみました。そしたらびっくり仰天、琵琶湖って三重にあったんですね。最初の琵琶湖は三重県の大山田村でした。ただし400万年前の話です。これがずっと北へ移動し約40万年前に現在の滋賀県に到達したんだそうです。

ですので伊賀ではゾウの化石が見つかっていてミエゾウと名付けられています。琵琶湖ですが将来は日本海に抜けてしまうのではと言われています。

桑名へ 暑いですなあ

kuwana201008.jpg8月も終わりだというのに酷暑が続いています。

今日は桑名の企業をまわっていましたが、あいかわらず暑かったですね。近鉄電車の急行に乗っていったのですが特急の待ち合わせ駅では「冷房をいれていますので、いったんドアを閉めます」とアナウンス。

冬はよくあるんですが、夏では珍しいですね。その分、車内が冷えるので大歓迎!でも電車を降りて、歩いていると暑いですねえ!秋はどこいったんだあ!

伊賀は関西?

 
iga20100801.jpg伊賀へ

JR関西線に乗って佐那具駅へ。暑かったのですが田園地帯が広がっていて歩くと気持ちいいですね。今日は3社ほど巡ってきました。さて三重県は近畿なのか中部なのか昔から問題になっていますが、伊賀は完璧に近畿です。というか大阪文化圏です。

今週の日経新聞に市外局番の話題が載っていましたが、大阪の市外局番は「06」で大阪の周辺は「07」です。三重は「05」なんですが、市外局番を決める時に伊賀は大阪の
 
iga20100802.jpg周辺地域なので「07」にしてほしいと07運動が起こったそうです。

帰りは関西線で加茂へ出て奈良経由で帰ってきました。

あきんどツイッター活用セミナー

twiosaka1.jpg朝から大阪産業創造館へ。

ツイ大阪の「あきんどツイッター活用セミナー」があり、参加してきました。2部構成。

第一部
ツイッター活用セミナー 長山 寛氏

第二部
これからのツイッタービジネス活用パネルディスカッション ツイッター活用事例発表
twiosaka2.jpg明石好弘氏、辰巳靖幸氏、ノブ横地氏、西村謙一氏

です。知り合いがパネラーや司会で登場するのでのぞいてきました。2時間のセミナーでしたが、内容が濃くパネルディスカッションの時間が足りませんでしたね。3時間の時間設定でもよい内容。

ツイッターのユーザー分析を第一部でやっていましたが35歳以上が60%もあり、若者中心のMIXIなどと全然違うという話がありました。へ~え!

 

あとツイッターユーザーをプロフィール検索できるツイプロを教えてもらいましたが、これはなかなか便利ですね。
▼ツイプロ
http://twpro.jp/

パネラーの横地さんからはツイッターを使った新しいマーケティングを研究・実践するソーシャルメディアマーケティング協会が紹介されていました。もう一人のパネラーであるファーストサーバーの西村さんはトレードマークだった髪をばっさり切っていて、最初見た時に西村さんと気づきませんでした。(笑)

伊賀へ

 

iga2010082.jpg近鉄・伊賀神戸駅から伊賀鉄道に乗り越えて広小路駅へ。朝の時間帯は学生で一杯なのですが、夏休みなので電車はすいていました。

広小路駅で降りて、上野の企業を回ってきましたが、それにしても暑かったですねえ。歩いているだけで汗がダラダラ。こんな日に外を歩いているのは少数派。電柱が地中化されて観光名所になっている寺町通りですが、誰も歩いていません。(笑)

 

iga2010081.jpgお盆が過ぎたというのに、全然涼しくなりませんね。帰りは茅町駅から伊賀神戸へ出て、名張の企業をまわって大阪へ戻ってきました。

 

水分補給しないといけませんので、ひたすらビールを飲んでおります。(笑)

肉料理と魚料理

世間では今日もお盆休みのようですが、そんな贅沢なことは言っておられず、大阪から伊勢の企業へ。

のんびり近鉄の快速急行に乗っていきましたが、電車はすいていましたねえ。一両に数人しか乗っておりませんでした。

さてランチに入った伊勢のお店。できてから2ケ月ほどですが、お盆のせいもあり満員。少し待って席につき、ランチメニューを見るとプレートセットというのがあり、肉料理と魚料理が選べられるようになっていました。まよわず肉料理を頼んだのですが、出てきたのは鶏のクリーム煮!

世間一般的に鶏料理は肉料理とちゃうでえ!

下鴨納涼古本まつり

simo2010081.jpg近鉄&京阪で出町柳へ。まずは賀茂川と高野川の合流地点の三角地帯を通りすぎて出町商店街へ。日曜の朝ということで「ふたば」の行列は10人ほど。並んで豆餅をゲット。

下鴨神社で出かけて糺の森に拡がる下鴨納涼古本まつりへ。朝からひと雨ふったので、ブルーシートがかかったお店が多かったですね。おまけに蒸し暑い。ウチワを持っていって正解でした。端からざっと見ていきますが、出店数が多いので疲れますね。

さっと一通り見てから下鴨神社へお参り。「みたらし団子」発
simo2010082.jpg祥の地の「みたらし社」から小さな道を出ると参道横に森の中を通る小道があり、縄文時代の祭祀遺跡が残っています。ここが「奈良の小川」の源流。いつ行っても観光客はいませんね。

さて、奈良の小川沿いに歩いて、また古本まつりの舞台へ。帰りもざっと見ていきます。「夜は短し歩けよ乙女」に登場するような古本の神様は今回も登場しませんでした。

 

simo2010083.jpg入口に茶店があり、たまらずビールを注文。生きかえりますなあ

今日は休日ダイヤ

sanagu2010081.jpg伊賀へ行こうと通勤ラッシュ時に近鉄に乗ると閑散としていました。皆さん、夏休みなんですねえ。いいな~あ。金曜なのに休日ダイヤになっていました。

さて加茂から関西線に乗ると、こちらはいつもは閑散としているのにラッシュ状態。何かの大会に出るユニフォーム姿の一団。笠置あたりにハイキングへ行く一団。伊賀上野への観光客。列車の前にいるのは時刻表&カメラ片手のノリテツ&トリテツです。

sanagu201082.jpgさて佐那具駅で降りて、企業さんの相談に。田園地帯ですが、だいぶ穂が出ていました。志摩では刈りいれが始まったそうですが、伊賀でももうじき稲刈りですね。

耳で聞いてもわかる言語

耳で聞いても分からない言語って、分かりますか?

答えは日本語。
同音異義語が多いためです。「キシャがキシャでキシャした」なんて、電話で言われても、まず理解できません。日本語を国際語にするためにも耳で聞いて分かる言語にしていかなければなりません!って梅棹忠夫先生がよくおっしゃていました。

 
osaka2010081.jpgさて大阪の千里にある山田駅へ。ここから少し歩いたところに「健康の森」があります。今日は「健康の森」で社団法人日本ローマ字会に緊急理事会が開催されました。

会長が先日亡くなられた梅棹忠夫先生でしたので定款変更など、いろいろな議題を討議するためです。お元気な頃は梅棹先生もよく出席され、雑談がモンゴルやらサマルカンドなどワールドワイドな話題で聞いているだけでおもしろかったですね。あのお話が聞けなくなったのは何とも残念です。