風鈴列車(伊賀鉄道)

金曜日に伊賀の企業周りをしようと、近鉄の伊賀神戸駅で降りて、二両編成の伊賀鉄道に乗り込むと涼しげな音が

ueno20090702.jpg

いろいろな風鈴が車内に50個ぶらさがっていました。同志社大学の「まちづくり観光研究会」の企画で、同会の代表が伊賀在住で、高校時代から伊賀鉄道の存続活性化活動に取り組んでいたからだそうです。

伊賀神戸駅から伊賀へ向かいますが、この風鈴、電車が揺れるたびに音を発し、なかなかうるさい。こりゃ騒音ですなあ。

広小路駅で降りて、松尾芭蕉が俳諧で身を立てようと江戸へ出る決意をし、処女作「貝おほひ」を奉納した上野天満宮に寄ると、境内は提灯だらけでした。そういえば明日、25日は天神さんの日ですね。

ueno20090701.jpg

ということは大阪の天神祭は24日、25日だ!ということに気がつきました。
24日は週末の達人「小石雄一」さんに知研関西のセミナーをお願いしていたんですが、天神祭と同日ということはすっかり忘れておりました。

夕方、伊賀上野から大阪へ向かい、小石さんのセミナーを開催。

帰りの地下鉄谷町線は天神祭の帰り客で混んでおりました。

養老鉄道

今日は桑名の企業さんへ

yourou1.jpg

桑名の郊外で養老鉄道線沿いでしたので、電車で出かけました。近鉄で桑名駅に出て、養老鉄道に乗り換えます桑名と岐阜の大垣を結ぶ線で、単線です。以前、大垣のソフトピアへ行った帰りに大垣から乗ったことがあるのですが、各駅停車ですので、えらく時間がかかりました。距離は大回りになりますが、名古屋経由の方が早いですね。

yourou2.jpg 

もともとは近鉄でしたが、2007年に養老鉄道として分離されました。途中に、養老の滝と水がお酒になった親孝行の「養老孝子伝説」で有名な「養老」があります。2両編成のワンマンで、のんびりしているのがいいですね。旅客を増やす工夫ということで日中は自転車持ち込みOKになています。

この養老鉄道の路線ですが、養老山脈と木曾三川に囲まれた地で、古代からの街道筋です。大海人皇子が壬申の乱で桑名から不破の関(関ヶ原)に向かったルートでもあります。

楽市楽座(いずみ苑)

近鉄・高安駅のすぐ近くに「いずみ苑」という建物があります。大正時代に建てられた重厚な建物で、広い畳の広間と庭で有名です。

izumien.jpg

知り合いが管理しているのですが、近ければよけいに行かないという法則通り、歩いて5分ほどの所ですが全然行っておりません。(笑)ちょうど「楽市楽座」という催しをやっているのを見つけ、ウチの奥さんを誘って出かけてきました。

「楽市楽座」ということで広間にアクセサリーやらなんやら女性が好みそうなものを展示&販売しています。最も非売品も多く、半分は所蔵品の展示になっています。というわけでウチの奥さんはさっそくいろいろと品定め。

いろいろな人が入れ替わり立ち替わり現れ紹介いただいたのが、観光の仕事をしている陸奥さん。なんとこの方、All About「大阪」のガイドさんでした。こんなところで!

もう一人はリラッペ企画の山崎さん。どっかで見た印象的な鞄だと思ったら生野区で取り組んでいるミラノのモノ作りプロジェクトに参加されている方でした。自転車に取り付ける印象的な鞄をテレビで見たことがあるのですが、あの鞄を作られていた方でした。

素敵なひと時をありがとうございました。

伊勢 奥柳商店街

昼から伊勢へ。お昼はやっぱり伊勢うどんでした。

今週、伊勢の商店街にある空き店舗へ出店を考えている事業者の相談がありましたので、ついでに現地を見に行きました。

まずは伊勢市駅近くにある新道商店街にある伊勢TMO(タウンマネージメント機関)に寄って、担当者と話をすると、それなら案内しますよと高柳商店街へ連れていってもらいました。けっこう間口が広いお店ですね。

0906ise1.jpg

高柳商店街では毎年、梅雨のシーズンの1ケ月間、週に4日ほど夜店を開催しています。今日もそ夜店の日で、飾り付けや夜店の準備などで賑わっていました。すっかりイベントとして定着したようで、平日もけっこうな人出だそうです。商店街が賑わうのがなによりですね。

0906ise2.jpg 

メイン会場では二見シーパラダイスからペンギンとアシカが出張してショーをするそうで、その舞台作りもしていました。さて、そんなメイン会場近くに立っていたのがガンダム。お台場の等身モデルとは違って2メートルほどのものです。

夜店見たかったのですが、夕方には出て大阪へ戻ってきました。

一日早い夏越の祓(なごしのはらえ)

早いもので今年も半分が過ぎます。

夕方、津城の横にある高山神社へ出かけてきました。高山神社は「こうざんじんじゃ」と読み、津の藩祖である藤堂高虎を祀る神社です。

nagosi2009.jpg

津は夕方から雨でしたので神社には誰もおらず、ひっそりとしています。境内にはこの時期、夏越の祓用の茅の輪が用意されています。茅の輪の横に回り方が書いてあるので、それを参考に輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通ります。

確か上賀茂神社の茅の輪をくぐる時は左足から先とか書いてあったような記憶があったのですが、そこまで詳しい説明は載っていません。まあくぐればいいんだと適当に通ってきました。

これで今年の残り半分も大丈夫かなあ。本当の夏越の祓は6月の晦日となる明日ですが、一日早く夏越の祓をすませました。

教興寺の戦い

近鉄・高安駅から山の方へ向かっていくと教興寺という地名があります。

ここは戦国時代、畿内での最大の会戦である「教興寺の戦い」(1562年)が行われた舞台で、三好長慶と畠山高政が激突。勝利した三好長慶が河内国、和泉国、大和国、紀伊国を掌握して天下人となることができました。次に天下人となったのが信長ですが、信長は三好長慶のやり方をよく学んで自分の施策にいかしています。

高安駅の近隣案内で「教興寺」があるというのは知っていたのですが、今日初めて出かけてみました。外環状線まで出ると、「教興寺」という案内が出ています。ここらいったいが「教興寺」と呼ばれる土地で、ずっと山へ向かっていくと大きなお寺の屋根が見えてきました。あれかなと思ったら、天理教の教会でした。天理教を過ぎたところに小さな山門を見つけ、そこに「教興寺」と書かれていました。

takayasu1.jpg

聖徳太子が物部守屋との戦いを祈願するために建立したという四天王寺のような謂れがある寺で、「教興寺の戦い」で焼失した後、再建されましたがそれにしても小さな寺ですね。寺には池があって「湯川直光公勇戦の地」という碑が建っています。

takayasu2.jpg

誰だ?湯川 直光ってと調べたら畠山側で戦った紀伊国亀山城の城主ですね。雑賀衆と共に戦ったいましたが、この地で戦死したそうです。

最近、歴女が流行っていますが、さすがにこんなマイナーな戦国武将は範囲外でしょうね。高安あたりは、すぐ近くには楠木正成の右腕として戦った恩智左近の恩智城跡もあり、物部守屋が蘇我&聖徳太子と戦った場所もすぐ近くで、昔からずっと戦の場所になった土地なんですね。

誘惑と葛藤

今日は梅田でお仕事。行きは御堂筋線を使いましたが、帰りは上六(上本町六丁目)でマネケンを買おうと谷町線にしました。

しかし梅田の地下街って誘惑が多いんですね。谷町線に向かう両側に立ち飲み屋などが並んでいます。夕方ともなると、人で混んでいるんですが不況の影響か、けっこう空間が空いています。こりゃ、すっと入れるじゃないと思ったのですが、我慢、我慢。

でも谷町線に乗っている間に生ビールがちらつきますなあ(笑)
結局、上六の地下街にある居酒屋にちょっと入って気がついたらビールと焼酎を頼んでりました。今日みたいに蒸し暑い日にはたまりませんねえ!と言いましても店にいる時間は20分ほど。同じような連中が多く、アテも1品か2品仕方飲んでいませんので皆さん会計して出ていく時は1000円ぐらいです。よく考えるととっても回転率のよい商売ですね。

マネケンは忘れずに買って帰りました。

ロボコン

大阪南港にあるインテックス大阪で組込み総合技術展という催しがあり、出かけてきました。

20年ほど前にITベンダーでインテル8086にRMX86というリアルタイムOSとPL_Mという言語を使って制御システムを作っていましたが、当時とは全然環境が変わったいますね。そら、そうだでしょうな。(笑)

 

osaka5.jpg

会場の一角で人だかりができていました。

やっていたのはロボコンで、コースに黒い線が書かれており、これをロボットに認識させながら一周してタイムを競っていました。この黒い線がところどころ薄くなっていて、誤認識しやすくなってしまいます。もうじき一周できるという手前でコースアウトするたびに会場からは「あ~あ」という溜息が出ていました。

なかなか楽しい催しでしたね。

コスモスクエアへ 中小企業総合展

大阪南港のインテックス大阪へ

近鉄に乗って鶴橋駅で尼崎行きに乗り換え。難波から初めて相互乗り入れの阪神戦に乗りました。難波で降りずに、そのまま電車で先に行くのは、やはり違和感がありますね。九条駅で降りると、真新しいピカピカの駅でした。

地下鉄中央線は地上にあるので、地上まで上がって乗り換えコスモスクエア駅へ。駅から歩いてインテックス大阪へ向かいました。

今週、水~金は全国の中小企業が集まった中小企業総合展が開催されています。

osaka3.jpg

インフルエンザなんで来場者は少ないのかと思ったら、けっこう入っていました。またマスク姿は少なく、峠を超えたということで出展者ぐらいしかマスクをしていませんでした。写真は大阪府の移転問題で話題となったWTCです。

伊勢志摩にある鵜方

今日は鵜方へ

近鉄で伊勢神宮のある伊勢からさらに奥へ行くと御木本真珠島や鳥羽水族館のある鳥羽に着きます。鳥羽から先は単線になっていて、近鉄は特急と普通しか走っていません。

ugata1.jpg

のんびり2両編成のワンマンの普通電車で出かけました。十駅ほど行くと鵜方駅へ。志摩スペイン村の玄関駅は志摩磯部駅でしたが、現在は鵜方駅になっていて駅前からバスが出ていました。

事業者の方に駅まで迎えに来てもらっていたので、車に乗せてもらって事業者宅で、あれこれご相談に。帰りも駅まで送ってもらいました。ありがとうございます。

今日は大阪まで戻るので帰りは鳥羽乗り換えの特急です。鳥羽駅で少し時間があったのでキヨスクへ寄ると若松屋さんのコーナーがありました!こりゃいいや名物のネリモノとビールを買い込んで電車の中へ、おいしかった!

それにしても今日も暑かったですねえ!