検索エンジンの検索結果を変える方法

世間はゴールディウィークでお休みなんですが、今日はせっせとAllAboutのガイド記事を作成しておりました。

Yahoo!やGoogleでキーワード検索すると、検索結果が出てきます。表示される文章のことを「スニペット」と言います。あんまり、一般的な言葉ではないのですが英語で「断片」、「短い抜粋」という意味があります。

Googleでは、スニペットで、いろいろと面白い表示が始まっているという話と、検索結果の表示についてのガイド記事で15時過ぎにはアップを 終えて、隣のお湯場へ行く予定でした。なんやらかんやら調べながら書いていると、どんどん時間が延びて、結局終わったのは17時。

さすがに夕方、お湯場へ行くと、ゴールデンウィークなんで、やっぱり少し混んでいました。15時だったらすいていたのに、まあ仕事が終わったので、とりあえずビールだああ!

そうそう、今日の替わり湯はミルク風呂でした

→ 検索エンジンの検索結果を変える方法

新人研修

伊勢商工会議所でIT相談があったので近鉄電車に乗って伊勢へ向かいました。

昼間の時間帯なので近鉄電車内も閑散としています。そこにやってきたのが二人の車掌さん。若いのが礼をすると、年配の方がダメ出しをしておりました。次に「検札させていただきます」と言うと、「まずご乗車ありがとうございます」と言うんだと、これまたダメ出ししていました。車掌の現場での新人研修でした。

検札も手際が悪く、ぎこちなかったですね。でも、がんばってね!

今日は休みじゃないんです

今日は「昭和の日」。

世間一般は休みですが、大学では1単位15コマの授業を確保しないといけないので、今日は大学の出講日。

大阪駅から新快速に乗るといつもは通勤、通学で混んでいる列車も楽勝で座れました。列車の中でゆっくりと本を読んでいると京都駅に到着。しばらく停車していたのですが、発車間際にゆっくり寝ていた青年があわててホームに降りていきました。

それはいいのですが本を忘れたようで、見ると「立命 図」とハンコが押してあります。どうも立命館の学生で、今日はゆっくり座れたので、そのまま寝てしまい、あわてて本を忘れたようです。次の山科駅で落し物として駅員に届けてきました。今日は立命館大学も授業なんですね。

山科駅からスクールバス乗り場に向かうと、いつものように長蛇の列。皆さん真面目ですね。4コマ講義をして、帰りは鶴橋駅で途中下車。駅前で生ビールをひっかけて帰ってきました。疲れた~あ!

行き当たりばったりのアクシデントを楽しむ方法

昨夜は大阪駅前第3ビルの大阪産業大学・梅田サテライトで知研関西の4月セミナー

古い知り合いの前原さんに「行き当たりばったりのアクシデントを楽しむ方法」というタイトルでセミナーをしていただきました。世界中をバイクでツーリングされているのですが年末から年初にかけて南米をまわられた話をしていただきました。

アルゼンチンに向かう長距離バスの中、車内ではビンゴゲームが行われていました。でも流れるのはスペイン語の数字。 隣の英語がしゃべれる乗客にスペイン語の数字を教えてもらいながら一列空いたところで「ビンゴ」宣言すると「一列しかあいてない」と叱られてしまいました。

長距離バスのアルゼンチンでは全部穴があかないと「ビンゴ」となならいそうです。日本の常識は世界には通じないんですなあ。

セミナー後は居酒屋で交流会を開催。家に帰ったら23:30でしたが、朝は5時に起きて三重へ。眠たかった!

→ 行き当たりばったりのアクシデントを楽しむ方法

同窓会&理事会

中学、高校と6年コースに通っていて、しかも1クラスしかなかったもので6年間ずっと一緒という少し特異な環境でした。

しばらく前から同窓会を開催しているのです、同窓生は日本中に散らばっていますので、毎回集まるメンバーが微妙に違います。昨日は30年振りにあった同窓生がおりました。中には同じ歳かいなと思うぐらい若いメンバーもいれば、もう孫が小学校という同窓生まで様々。女性陣もいろいろ変わっていました。(笑)

担任の先生もご健在で、懐かしい。大阪へ戻らないといけなかったので2次会の途中で津から帰ってきました。

今日は社団法人日本ローマ字会の総寄合で千里へ出かけてきました。社団法人になったのが大正時代で、めちゃくちゃ由緒ある団体です。土日も原稿書きなどでバタバタしていますのでなかなな出席できないのですが、今年度も理事を拝命することになりました。公的法人改革で、理事もそのうち印鑑証明を出したり大変になりそうです。

阪急の新しいビル

今日は大阪駅前第四ビルにある三重県・大阪事務所に行っておりました。三重県の観光情報やパンフレットなどがたくさんありますので、ぜひご利用ください。大阪駅前第4ビル8階にあります。時たま地酒祭りのイベントをやっています。

昼休み、久しぶりに「お初天神」へ。近松門左衛門「曽根崎心中」の舞台になったところです。本当は露天神社と言うのですが、曽根崎心中の主人公からお初天神と呼ばれています。梅田の一等地にあるオアシスで、参拝客も多いですね。

駅前ビルから大阪駅の方に歩くと、阪急百貨店をおおっていた工事の覆いが取り払われており、ほぼ完成のようです。まだクレーンが残っているので工事は続いているようですが、えらく高いビルになりましたね。

やはり満員のスクールバス

朝から京都の山科駅へ

バス乗り場に向かうと、先週よりも長い行列ができていました。とりあえず満員のスクールバスへ乗り込んで大学へ。

さて昼休み、学食が一杯ですので、キャンパスの数か所で大学生協が弁当販売しています。その一つに行くと、そこにも行列ができていました。いつもはすぐに弁当が買えるのですが長蛇の列でした。同じように弁当の列に並んでいた職員に聞くと、今年度は新入生が数百人増えているそうです。それでバスも弁当売場も混雑しているんですなあ。

昼休みはピロティで各サークルが新入生勧誘をやっていました。居合部は羽織袴姿の女子大生が刀をさして勧誘していました。危ないな~あ。

さて4時限が終わってバス乗り場から帰ろうとすると、また長蛇の列でした。やっとこさ3台目のバスに乗って帰ってきました。疲れた~あ。

MT4.2にアップグレード

ブログの一つにMovable Typeを使っているのですが、去年オープンソースが出たし、そろそろ4.2にアップグレードしようと、土曜から格闘しておりました。

まずはMTの最新版のアップロードをダウンロードし、借りているサーバーにアップロードして設定したのですが、なかなかうまくアップデートできません。

どうもFTPがうまくいってなかったようで、アップロードをやり直して、今日ようやく動き、さっき初アップできました。Ver3のコンテンツもそのまま引き継がれています。よかった、よかった。

Ver4.2ではスタイルシートが使いやすくなっていますので、もう少し変えていこっと!

って、「お酒日記」 という、ひたすら飲んだお酒の情報というしょうもないブログなんですが(笑)

ウルトラマン VS 仮面ライダー~平成の勝者はどっち?~

お昼から中小企業診断士で組織しているBlastという会の勉強会に参加してきました。今日の発表は3人でしたが、トップバッターが「ウルトラマン VS 仮面ライダー~平成の勝者はどっち?~」という講演。

仮面ライダーといえば、悪の組織ショッカーと戦う改造人間という設定だったのは遠い昭和の話。今の仮面ライダーには複数ライダーが登場し、しかもイケメン揃い。子供だけでなく、イケメン狙いのお母さんもお客さんに取り込んでいるそうです。しかも複雑に入り組んだ話になっているそうで、へ~え。

マーケティングの観点からの話でしたが、目から鱗の話が多かったですね。