下鴨納涼古本まつり

今日は夏休みだ!

ということで京阪で出町柳へ。そうそう京阪電車って知らない間にきれいな車両に変わっているんですねえ。普通電車の中には機関車トーマスのペィンテイングされている車両があって、親子連れがさかんに写真を撮っていました。

simo01.jpg

出町柳駅で降りて、まずは鴨川を渡ると賀茂川と高野川が合流する三角州が見えます。森見登美彦の「四畳半神話大系」の重要な舞台になる三角州なんですが、もちろん小説のような事件は起きず、子供が川に入って遊んでいるという、ごく普通の日常風景でした。

simo05.jpg

なぜ鴨川を渡ったかといえば出町商店街へ行くためです。目的は「ふたば」の豆餅で、京都で仕事をしていた頃はよく買って帰りました。さてお盆の土曜ということもあって、店の前はすごい行列。いつもの2倍はあります。ガイドブック片手の観光客も多いですね。15分ほど並んで無事に豆餅をゲット。

続いて下鴨神社へ。今日は京都古書研究会の下鴨納涼古本まつりです。世界遺産にもなっている糺の森の「奈良の小川」沿いに古本屋のテントがずらっと並んでなんとも摩訶不思議な雰囲気の古本市です。

知恩寺や大阪天満宮など寺の境内での古本市は珍しくありませんが、平安京ができる以前からある神社の森での古本市というのは趣がありますね。実際、すぐ近くに「奈良の小川」の古代祭器跡があります。

simo02.jpg

さて古本市です。木陰なんですが暑いですなあ。会計係の店主の中には団扇片手にビールを飲んでいるのもいます。(笑)浴衣姿がチラホラというのは何とも京都らしいですね。

なんにせよ出店が多く、「こりゃ見るだけで一日かかるな」という声が聞こえてきます。さすがに一日はかけられないので、端からざっと棚を見ていきます。時たま本のタイトルが目に飛び込んでくる時があり、その時だけ丁寧に見ると大体は探している本のジャンルですね。

「夜は短し歩けよ乙女」に登場するような古本の神様は登場しませんが、ヨタヨタ歩きながら本を探しているご老人がいました。本を買っても生きている間に何冊読めるのというようなご老人です。でも、私もあの歳になっても古本市に行っていそうだなあ。

四日市へ

朝、大阪から三重へ行こうと駅へ行くと、いつもの電車が来ない。今日は土日ダイヤになっていました。あら~っと思ったら、いつもより3分遅い電車がきて、乗ると三重にはいつもの時間に到着。朝早いので、すいていました。

支援センターは職員の半分ほどは盆休みで閑散としています。企業からの電話もなく、秋にIT経営応援隊のセミナーを予定していますので、その準備をしていました。

昼から四日市商工会議所へ。定例のIT窓口相談ですが、さすがに来られる事業者はいませんでした。四日市から大阪へ戻ってきたのですが、朝と違って、電車は親子連れなどで一杯。いいな~あ、私の休みは明日だけなんです!

すいた電車で名張へ

今日は名張にある企業さんへ。

近鉄の急行に乗っていきましたが、すいています。ほとんどガラガラです。途中、駅で特急に追い抜かれるのですが、特急は家族連れなどで満員でした。近鉄もドル箱の特急で稼いでいますね。

さて訪問した企業は昨日から日曜まで盆休みに入っています。従業員も誰もいない、こういう時期なので落ち着いてご相談をということでした。「明日からの盆休みどうするんですか」と聞いたら、墓参りに行く他は経営品質の本を読んで、勉強するということです。すごい社長さんですなあ。

帰りの近鉄電車も、いつもは通勤ラッシュの時間帯で一杯なんですが、すいていました。

津は暑い!

今日は朝からいい天気。昼から津の企業へ行くために歩いていたんですが、暑い、暑い!
コンクリートの照り返して40度ぐらいはありそうです。

津は例年に比べて日照時間が短く、そのため稲が長く伸びています。ようやく日照がよくなりましたが、少ないと少しでも太陽を求めて伸びようとし、津の稲穂は例年に比べ10cmほど伸びているようです。

伸びると当然倒れやすくなりますので、今年は「やや不良」になりそうですね。

地震だったんだあ!

津は震度3でしたが、そんなこととは、つゆ知らず寝てました。(笑)

朝のNHKニュースを見て、びっくり。けっこう大きな地震だったんですね。

台風が過ぎさり、いい天気の中、支援センターへ行くと、夏休みに入っている職員もいて、いつもの2/3ほどです。お昼にいつも食べに行く食堂もすいていました。 企業も盆休みなので相談数は少ないのですが、中には従業員が休みの時に落ち着いて次のことを考えておこうという経営者もいます。今日も顔なじみのベンチャー企業が来られ、ずっと新事業についてブレーンストーミングにつきあわされました。

中小企業診断士1次試験終了

土日は中小企業診断士1次試験でした。試験を受けられた方、お疲れ様でした。

私が受験していた頃は試験会場が大阪商業大学だけで、試験終了後に河内小阪駅に向かうと、だんだんと受験仲間と現役診断士が集まり、そのまま日本橋の「がんこ」へ出て、打ち上げをやっていました。

今は受験会場が分散し、また科目合格制に試験制度が変わったこともあり、河内小阪駅に集まってという風物詩はなくなってしまいましたね。船場勉強会の皆さんはしっかり打ち上げをされていたようですが、私は家で仕事してました。すいません。

さて、中小企業診断協会・三重県支部の今年度の「調査・研究事業」を担当しております。今年は地方ならではの中小企業診断士の活躍にフォーカスしようと考え、読みやすいように漫画を事務局に提案したら却下されてしまいました。(笑)そこで「企業診断」に連載されているような小説風にしようと、画策しています。ちょっと面白いものができそうです。

成績評価

土曜日、家でお仕事しようと思っていたら、いい天気でしたので、布団を干して、昼から飲んでしまいました。(笑)

というわけで、今日は朝から雨だし、コーヒーを飲んで万全の態勢でやっております。って、家でパソコンに向かっているだけなんですが。

まずは大学の成績評価。最終レポートが出ていない学生にメールしておきましたが、返事がないので、情け容赦なく単位不認定。さっき大学に成績報告しました。昔は書類に点数を書いて、印鑑を押して郵送でしたが、今はWebでできるので楽ですねえ。

次はAllAboutやら、いくつかのサイトの原稿書き。ようやく終わったので、笑点見ながら、飲まなくっちゃあ!

靱(うつぼ)公園

今日は大阪の本町で仕事。

utubo1.jpg

少し時間があったので、本町のIBMを少し北に行ったところにある、靱(うつぼ)公園へ行ってきました。昔、土佐堀で仕事をしていた時、昼休みになると靱公園に出かけて散歩していました。

utubo2.jpg

そういえばIBMさんでも、よく徹夜をしていましたね。3階か4階に汎用機があり、客先の環境を再現して、負荷テストなどをやっていました。端末が50台ほどあるのですが、何台からもアクセスがあるようなシュミレーションソフトを各端末に仕掛け、次々に起動することで、ゴールデンウィークや正月前のようにアクセスが集中しても、システムが落ちないかテストしていました。深夜、誰もいない端末室で、イスを走らせながら、ひたすらエンターキーをたたく、はたから見たら不気味なことをしていました。

大阪は緑が少ないのですが、靱公園は貴重な公園ですね。

細長い形をしているのですが、第二次世界大戦が終わった後、占領軍が飛行場に使っていたので、そのまま滑走路の後が公園になっています。ずっと昔は雑喉場(ざこば)魚市場と靱塩干魚市場があった場所です。

本郷亭のラーメン(名古屋)

今日は名古屋で打ち合わせ。お昼は「きしめん」でも「ミソカツ」でもなく本郷亭のラーメンにしました。以前に支援センターのインキュベーション・マネージャに教えてもらったお店です。

名古屋市内に何店舗かあるようですが、いつも行くのは名古屋駅近くのお店です。名古屋駅の新幹線よりの出口を出ると、ビックカメラがありますが、その横を通って、断歩道を渡り、コンビニを過ぎたところにあります。

1階はカウンター席だけで10名弱ほど、2階もあるようで、同じぐらいの席数のようです。このお店は昼時にいくと、長い行列ができているので、今日は13時頃に店に入りました。少ないとはいえ、やっぱり10名ほど並んでいます。

並んでいる間に白湯らーめん(750円)の食券を買っておきます。10分ほど待っていると、ようやく順番が来ました。ラーメンを頼んでいる間に、コーナーへ行って、ご飯とキムチをお皿によそっておきます。お昼の時間帯はご飯とキムチや漬物が食べ放題になっていて、つまりラーメンを頼めば、必然的にラーメンライスになります。(笑)これが人気の秘密かな。ラーメンは、なかなかいける味です。

三重をECで元気にする!

ネットショップが集まった勉強会を忍者の里・伊賀で開催。てっきり会場は「ユメポリス伊賀」のあたりだと、道で迷っていると谷川屋さんが、たまたま通りかかって会場まで連れていっていただきました。
ありがとうございます。あのままだったら、あと30分は「ゆめがおか」で迷っていましたね。

ec1.jpg

内容ですが、そろそろ<三重EC実践塾も衣替えしないと、ということでスローガンや会則などをまず決めました。そのスローガンが「三重をECで元気にする!」です。その後は滋賀の熱いネットショップの集まりである「ゆびきり会」との合同勉強会。京都からはイージーの岸本さんが参加されていました。ありがとうございます。

滋賀からはタオルソムリエの寺田さんが、なぜネットショップを始めたか発表されていました。実に熱い人ですね。勉強会をやっていると、どうしてもなかなか参加できないメンバーが出てきますが、出にくいのではないかと、寺田さんが出向いてフォローされています。

私も長年、知研関西の運営をやっていますが、そんなフォローは一度もしたことがない。(笑)だいたい、面倒だと事前申込もやっていません。ふたを開けるまで、何名参加するかよめない、というゆるい運営でやっています。(笑)

ec3.jpg

終わってからは恒例の飲み会。伊賀で飲んだのは初めてす。

伊賀上野駅からJRの関西線、紀勢線経由で妻で帰ってきましたが、夜は本当に真っ暗な中をひたすら列車が走るんですね!