天下の城下町(大阪歴史博物館)

大阪歴史博物館
谷町四丁目にある大阪歴史博物館へ。エレベーターで10階まであがると奈良時代の難波宮の大極殿を原寸大に復元した空間へ。女官や侍従の等身大の人形が並んでいます。暗い中、モニターでは難波京のCGが映し出され、大極殿の前に官僚が整列。一番前に左大臣・橘諸兄が登場し、難波宮を都とする聖武天皇の勅命が宣せられます。
難波京・大極殿がだんだんと現代の姿に変わっていくと同時にブラインドが上がり、一気に明るくなります。眼下に広がるのは博物館前の難波宮史跡公園。全景が見られます。何回も見ているんですが、毎回、悠久の歴史が感じられます。
常設展を見てから、今回は特別展「天下の城下町 大坂と江戸」を見てきました。信長、秀吉、家康の城古地図などが展示されています。
信長-小牧城、岐阜城、安土城
秀吉-伏見城、名護屋城、聚楽第、大阪城
家康-江戸城
先日、岩波書店の「信長の城」を読んだばかりでしたので、小牧城の城下町図などは感激ものでした。聚楽第の黄金の瓦も展示。別に「大阪市の新指定文化財」というのをやっていて、難波京で見つかった日本最古の万葉仮名木簡が展示されていました。「はるくさのはじめのとし」という文字が書かれていますが、きっちり読めました。
信長、秀吉、家康と言えば、10年前に富士通ファミリ会東海支部のサイトに「郷土の三英傑に学ぶ」というのを連載していました。歴史モノを書いたのは初めてでしたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です