尼崎城

  • amazasaki201306.jpg

    京都橘大学の講義が午前中だけでしたので午後は尼崎へ行ってきました。 

    尼崎は阪神工業地帯に位置する工業地帯で工場萌えの世界ですが、江戸時代は城下町でした。 

    尼崎城があったのは阪神尼崎駅のすぐ近くに。遺構は何も残っておらず模擬城壁があるだけです。尼崎駅のホーム下を川を流れていますが、これが三の丸の外を流れていた堀。本丸には四重の天守閣が建っていました。 

    沖からみると城全体が海に浮かんでいるように見えたそうで、「琴浦城」の名称もついています。 

    城跡近くに契沖生誕地の碑がありました。日本史で学んだ僧・契沖でしたが尼崎出身だったんですね。

KDDIウェブコミュニケーションズ 大阪オフィス開設

  • kddi201306.jpg

    KDDI ウェブコミュニケーションズという長たらしい名前の会社が大阪オフィスを開設し。本日はそのレセプションが本町で行われたので行ってきました。無料で使えるホームページ作成サービスであるJimdoや有料版のみんビズ(みんなのビジネスオンライン)などを提供している会社です。 

    19:30開始だったので、開場前に行くと既に飲んでいる人ばかり。こりゃ、乗り遅れたはダメだとビールを飲み終わったところで、19:30、挨拶&乾杯が始まりました。乾杯の時には空のグラス。(笑) 

    なかなか不思議な会で、KDDI ウェブコミュニケーションの業務内容などの説明はなく、コワーキングを運営している人の紹介やIT支援などをしている団体などの紹介が所々でありました。コワーキングというのはレンタルオフィスなどと違って、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイル。都会ではけっこう流行っていてIT系のビジネスを行っている事業者などがよく使っています。 

    結局、なんの会だったのかよく理解しないまま飲んで帰ってきました(笑)

女性起業家向け助成金

  • hyougo201306.jpg

    ひょうご産業活性化センターでは今年度はじめて女性起業家向け助成金の募集をしています。締切は今日の午後4時。 

    今日がギリギリなんですが、朝一番の窓口相談は応募書類のブラッシュアップ。何回か相談に来られている創業者で、応募書類はほぼ出来上がっています。最終確認をして最後の細かいところを指摘。今から直しますと持ち帰られ、終了間際に事務局に提出に来られていました。間に合ったよかった。 

    助成金の事務局は別セクションの一番奥にあるのですが、窓口相談の座席に座っているとエレベーターがつくたびに応募書類を持った女性が次から次へと通過していきます。相当に競争率が高そうですね。ですが今日は女性だらけで、なかなか華やかな一日でした。

中小企業円滑化法のその後

sindan201306.jpg三重県中小企業診断協会の企業診断研究会に参加してきました。場所は津駅前にあるアスト津。

講師は井上経営コンサルタント事務所・所長の井上先生です。

中小企業金融円滑化法が2回にわたり延長されましたが、2013年3月末で終了。中小企業支援を行う受け皿として経営革新等認定支援機関や経営改善センターなど新しいスキームがスタートしています。そんな金融情勢を取り巻くなかで銀行の内情がどうなっているかのお話です。

■金融庁の検査以外に日銀も検査に入る
銀行には金融庁から検査が入ります。例えば7月に検査が入るとなると、事前に銀行に対し5月末を基準日として自己査定しておきなさいと通知があります。貸付金などの債務者区分をきちんとしているかチェックしますが、基準日は修正が可能な未来の日ではなく過去の日付が指定されます。この準備作業が銀行にとって大変な作業。また金融監督庁だけでなく日銀の当座預金があると日銀考査が入ります。

問題が少ないと2~3年に1回程度、国が資本注入しているような銀行には毎年、検査が入ります。

■再生支援協議会の活用
銀行が再生支援協議会に持ち込む案件は破綻懸念先(債務者区分)が多くなります。破綻先、実質破綻先(ジッパと呼びます)の場合、既に破綻しており、銀行としてもなんともしようがありません。破綻懸念先を事業再生して要注意先に格上げできないか再生支援協議会に持ち込みます。うまく要注意先に格上げされると銀行が積まないいけない貸倒引当金の額を減らすことができ、自己資本が増えるメリットがあります。

夕刊フジに掲載

夕刊フジ 熟年起業
知り合いが夕刊フジで「熟年起業」というコーナーを連載さしているんですが、「活用したい都道府県等中小企業支援センター」というタイトルで取り上げていただきました。
なんせ三重、名古屋市、兵庫で窓口相談ばかりやってますもので(笑)
実際、定年になってから起業相談に来る方は少なく40代後半から50代で自分のやりたいことで起業したいという方が多いですね。本日(6月5日)の夕刊フジです。津駅の売店で買ってきました。