石田三成陣跡

笹尾山
関ヶ原シリーズの第四弾。
石田三成の陣跡、笹尾山です。佐和山城に隠居していた石田三成ですが、徳川家康が上杉攻めで大坂城を空けた時にクーデターを起こします。徳川家康は公儀(豊臣方)の仕事として福島正則など豊臣系大名を引き連れて東北に向かっていました。
ここで前田玄以・増田長盛・長束正家と組んで、徳川家康を弾劾する「内府ちかひの条々」を全国の大名に送ります。これで石田三成方が公儀(豊臣方)となり、徳川家康方が賊軍となりました。早い話が幕末に長州と薩摩が組んで起こしたクーデター「王政復古の大号令」と同じです。このクーデターで長州と薩摩が公儀(錦の御旗))となり徳川慶喜が賊軍となります。ただ違っていたのは鳥羽伏見の戦いなどで徳川軍が負けたこと。
関ヶ原の戦いでは公儀の側である石田三成側が負けてしまいました。鍵をにぎったのが松尾山城を占拠した小早川秀秋。石田三成の当初の構想は大垣城の攻城戦で、関ヶ原の南宮山に布陣した毛利の軍隊を後詰にする予定で、松尾山城には総大将の毛利輝元に入ってもらう予定でした。ところが毛利輝元はこれで戦国の世に戻ると領地確保などを優先。もっとも関ヶ原の戦いが長びくと真田昌幸、黒田如水、上杉景勝ら、主だった武将は考えており、領地確保に動いていますので、まさか1日で終わるとは誰も思っていなかったようです。
徳川家康に通じている小早川秀秋が松尾山の城兵を蹴散らして陣取ったため、南宮山の後詰がきかなくなってしまいました。仕方がないので関ヶ原へ移動して布陣することになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です