岡山城へ行ってきました。
岡山城といっても宇喜多秀家の岡山城ではなく飯盛山城の支城の1つである岡山城でJR学研都市線の忍ケ丘駅の近くにあります。東高野街道と清滝海道の交差するところの近くで交通の便のよいところでした。
名前の通り忍ケ丘の高台の端にあり、現在は忍陵神社があります。城の遺構は残っていませんが、眺めがいいですね。室戸台風で社殿が倒壊した時の再建工事で石室があるのが分かり、古墳だったことが判明します。古墳の上に造られた城でした。
■河内キリシタンの拠点
松永久秀の家臣だった結城忠政が高山右近の父親である高山友照と共に大和の沢城でキリシタンとなったのが河内キリシタンのはじまりですが、この結城氏一族が岡山をおさめており城を造りました。
熱心なキリシタンで家臣にもすすめ、京都の教会作りにも積極的に参加しています。岡山城にも教会堂が造られました。
■徳川秀忠の陣になる
信長の時代に岡山城は破城となりましたが、大坂夏の陣では徳川秀忠の陣が置かれました。徳川秀忠は京都から東高野街道を使って大坂へ向かいましたので、大坂城もよく見える高台の岡山に陣を置いたのでしょう。