保護猫カフェ285

保護猫カフェ285

知合いがオープンした保護猫カフェ285

場所は津市島崎町285番地にあり、津駅からまっすぐ15分ほど海に向かって歩いたところにあります。すぐ近くにエイデン、コスモス、ユニクロ、モスバーガー があり、もともとは居酒屋&カラオケのあったところです。

1階はふつうのカフェで2階が保護猫エリアになっていました。7月2日にオープンしたばかりで、ホームページも製作中だそうです。定休日は月曜・木曜で朝は何時からスタートか分かりませんが、夜は20時(ラストオーダー19時30分) までで、なかなかオシャレなカフェになっています。津方面の方、ぜひどうぞ!

阿漕駅

阿漕駅

JR紀勢本線にある阿漕駅。

国鉄だった時代、この阿漕駅から中学・高校へ通っておりました。当時は貨物も扱っており、わりと大きな駅で駅員が5、6人おりましたが、今は御多分にもれず無人駅。中学1年の頃は、まだSLが走っていました。D51やC62が現役でしたね。

紀勢本線は1時間に1本走っており、本数は昔とあまり変わりません。そのうちの何本かは和歌山の新宮まで走っており、阿漕駅から36駅4時間かけて新宮まで普通で行くことができます。近鉄がダイヤ編成して急行が南が丘駅や桃園駅に止まるようになったので松阪あたりに行くのならJRの方が早いですね。

みぞれ酒

みぞれ酒

中小企業診断士がうだうだ集まったファイティング・コンサルタンツ研究会。歴史だけは長く、2002年から16年ほど続いています。よう続いていますねえ。

いつもは土曜日に集まっているんですが7月はメンバーの日程があわなかったので金曜夜に集まって飲み会です。まあ、いつもと変わらないという話もあります。一軒目は駅前第三ビルの”なじみ野”に集合して一杯。

二軒目は近くにある東梅田の玉乃光酒蔵へ。ここは京都にある玉乃光酒造の直営店で、名物は”みぞれ酒”です。パックからお酒を注ぐと液体がみるみる”みぞれ”に変わり、夏には最適!ついついお酒がすすむのが難点ですね。

三軒目にお初天神近くの蕎麦屋さんへ行くと満員で入れず、ここで散会となりました。

サイトの引越

7月24日からGoogleの新しいブラウザが登場し、SSL(暗号化)されていないサイト(http:)は警告が出るようになりました。まもなく暗号化されていないサイトはGoogle検索結果の順位にも影響が出る予定です。Googleから「やりまっせえ!」というアナウンスが以前から出ていたんですが、ほったらかしにしていました(笑)。

スマホ対応(レスポンシブデザイン)の時も事前アナウンスがありましたが、ほったらかしにしていてスマホ対応が始まってから、あわててCSSをさわっておりました。

レンタルサーバはステップサーバーを借りているんですが、問い合わせをすると独自ドメインのSSL化対応はないという返事だったので、さくらインターネットを契約。ウェブサイト3つとブログ2つの引越です。

とりあえず知的生産の技術研究会・関西(tiken-kansai.org)の引越です。ドメイン名はお名前.comで管理しており、まだ契約期間があるのでネームサーバを新しいサーバに変更。切り替わったところで、せっせとftpでファイルを送りホームページを移設しました。

→ 知的生産の技術研究会・関西

見た目は何も変わりませんが、これを出すまでには一苦労しています(笑)。次はSSL化と他のサイトの移設が待っていますが、土日に作業するしかないですねえ。

さくらインターネットに引越

このブログはもともとAll About「企業のIT活用」の関連サイトとして「酒とITの日々」という名前で開設していましたが、All Aboutのサービスが終了することとなり、レンタルサーバ(ステップサーバ)にワードプレスをインストールして引越。投稿だけ引越したので古い時代の画像などはありません。

まもなく常時SSLにしないとグーグルクロムで警告が出るようになるため、さくらインターネットに引越をはじめました。まずはワードプレスのインストールですが、ボタン一つでできるようになったんですね。昔はひたすらFTPでファイル転送をして設定をやっておりました。

さてステップサーバからブログを引越しようとエクスポートしたら、5Mバイト以上のファイルは引越ができないことが判明。引越データは10Mバイト以上ありました。ネットで検索すると「.htaccessファイル」でアップロードサイズを変更できるという記事を発見。さっそく「.htaccessファイル」を置き換えてインポートしましたが、タグの設定ができませんでした等のエラーがずらっと並び、とりあえず記事などは引越できたようです。ブログの引越は大変ですね。

本を買う

ツン読
「こりゃ、面白そうだな!」と本を買って帰ったら、同じ本が既に2冊あった経験はありませんか?
1冊は読んだ形跡があり、もう1冊はツン読の山に埋もれていました。そこにさらに、もう1冊です。2冊ダブルことはよくありますが、さすがに3冊は、へこみましたので、それ以来、本の奥付を見て発行から1ケ月以上経過している本は、衝動買いせず確認してから買うようにしています。
特にツン読に埋もれている本が危ない。まだ読んでいないので記憶にもなく同じ本を買ってしまうことになります。「ツン読を無くしてから本を買えばよい」という、まっとうなご意見は、行動経済学的にムリな話です。
■教訓:1ケ月以上前に発行された本はツン読にある!
さて「学校では教えてくれない戦国史の授業」を文庫の新刊で見つけツン読へ。先日、思い出して読み始めると、これがなかなか面白い。信長が行った有名な安土宗論(浄土宗と法華宗の宗論)では、浄土宗の僧侶が質問した「方座第四の”妙”の一字を捨てるか、捨てざるか」に法華宗が答えられず浄土宗の勝ちとなります。
従来、浄土宗側が訳の分からないことを持ち出し、それで勝ちを認めたのは信長の八百長ではという説が有力でした。ところが実は方座第四の”妙”はあったという法華宗の宗教学者の説が紹介されており、ここまで読んだ時に
「あれ~え、これってどっかで読んだな~あ!」
実は単行本で既に出ていた本で、これが文庫化されました。記録を見るとしっかり単行本を読んでいました。というわけで新たな教訓です。
■教訓:単行本を文庫にした新刊は要注意!

資格ジャパン

オールアバウトのグループ会社にディー・エル・マーケットというのがあり、デジタルコンテンツの個人間売買プラットフォーム「DLマーケット」を運営しています。新たに資格ジャパンという資格のコンシェルジュをはじめ、資格の概要のほか、今年の試験日などが掲載されています。
今のところ紹介だけのようですが、どこで利益を上げるビジネスモデルなんだろう
→ 資格ジャパン

旧・石切駅

旧・石切駅
奈良と難波を結ぶのが近鉄奈良線。大阪と奈良との境には生駒トンネルがあります。大阪側の最後の駅が石切駅で生駒山の山麓にあり、夜は大阪平野の夜景が一望できます。この石切駅ですが昔は現在の駅よりも100メートルほど大阪よりにありました。
現在の生駒トンネルは2代目で初代の生駒トンネルは少し離れたところにあり、石切駅の次には孔舎衛坂駅があり、孔舎衛坂駅から生駒トンネルに入っていました。この孔舎衛坂駅の遺構が残っています。
暑い中、旧・石切駅の遺構を探していたらホテルセイリュウから少し行った土手に階段が残っていました。反対側にも駅に登れる坂があり、ここが旧石切駅だったようです。

今日は土用の丑

鰻
今日は土用の丑
立秋が8月7日(火)なので、夏の土用は今日から8月6日までとなります。その間の丑の日は本日と8月1日。鰻屋さんにとっては一番の書き入れ時になります。昼飯を食べに行った食堂でも鰻丼を臨時で出していましたが、いつもの唐揚げ定食にしました(笑)。
万葉集に大伴家持の「石麻呂に 吾物申す夏痩せに良しといふ物ぞ 鰻漁り食せ」という歌が残っています。石麻呂という古老が痩せていたそうで、夏バテに鰻が最適でっせえ!という歌になっています。昔から夏といえば鰻だったんですねえ。大伴といえば物部と同じ軍事の氏族でしたが、藤原氏にやられて没落していきます。大伴の後裔の一つである甲賀伴党から信長に仕える滝川一益が出ます。
夏の鰻を土用に丑に結び付けたのがコピーライターの元祖である平賀源内。江戸中に歯磨き粉のCMソングを流行させた天才です。俗説では集客の相談を受けた平賀源内が鰻屋の店前に「まもなく、丑の日」と貼り紙するようにアドバイス。店前を通る江戸っ子としては気になります。鰻屋の店主に”どういう意味か”と聞いても、”もうじき丑の日ですねえ”、とはぐらされるだけ。いよいよ丑の日になると店は大繁盛!
というわけで、今日は土用の丑です。

プラスITセミナー

津商工会議所
昨日は津商工会議所でプラスITセミナーの講師を担当してきました。主催はIT導入補助金の事務局をしている一般社団法人サービスデザイン推進協議会です。
IT導入補助金にあわせ商工会議所の経営指導員など中小企業支援に関わる方を対象にしたセミナーです。内容は研修の目的と背景、中小企業&IT政策の背景、どんなITツールがあるのか、生産性を分解する、事例で考えるになっています。
プラスITセミナーは全国各地で行われており、共通のスライドで行う形になっていますが若干は変更を加えてもよいということでRPA(Robotic Process Automation:ソフトウェアロボットによるプロセス自動化)の動画などを組み込んだ内容でセミナーをしてきました。
それにしても暑かったですね。