土塔

奈良の大仏作りの先導者といえば行基です。近鉄奈良駅前の待ち合わせ場所といえば噴水ですがこの噴水の上にいるのが行基です。

土塔
土塔

当時は僧が直接、民衆への布教を禁止されていた時代です。行基は畿内を中心に階層を問わず広く人々に教えを説いていました。これが集団でしたので政権側は異様に恐れていました。つまり反体制派です。しかし灌漑事業や橋をかけるなど民衆のために行っている行動がだんだんと評価され、最後は大僧正までになります。

行基は四十九院を建立したと言われていますが、その一つが生まれ故郷である堺にある大野寺の仏塔です。仕事で堺の深井まで来ましたので昼休みに久しぶりに寄ってきました。

塔といっても薬師寺や法隆寺のような木の塔ではなく土と瓦で作られた塔です。奈良にある頭塔と同じようなものですね。一辺53.1m、高さ8.6mの十三重の塔になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です