用明天皇の宮

大和桜井駅から少し行ったところにあるのが磐余(いわれ)です。神武天皇の日本書紀での名前は神日本磐余彦天皇(かむやまといわれびこのすめらみこと)ですので、とっても古い地名になります。

磐余池辺雙槻宮比定地
磐余池辺雙槻宮比定地

聖徳太子のお父さんといえば用明天皇、用明天皇のお父さん欽明天皇の時代に仏教が伝来し蘇我氏と物部氏の対立が続きます。用明天皇の時代にも蘇我馬子と物部守屋との抗争が続き用明天皇は病に倒れます。後継の崇峻天皇は蘇我馬子に討たれることになる激動の時代でした。

用明天皇の宮が磐余池辺雙槻(なみつき)宮で伝承地が2つあります。1つが石寸山口神社周辺で、大和誌に双槻(なみつき)神社と呼ばれてたことがあり伝承地になっています。もう一つが吉備春日神社です。ということで石寸山口神社を探して行ってきました。住宅地から坂を登ったところにあり、案内板も何もありません。池そばにある高台にあり、守りやすい地になっていて三輪山もよく見えます。

用明天皇の磐余池辺雙槻宮ですが近年、ずっと西に行った場所で大型建物と池跡が発掘され、こちらではないかと言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です