玄蕃尾城

玄蕃尾城

刀根坂の戦いがあった刀根越から、さらに山を登ると玄蕃尾城があります。本能寺の変の後、柴田勝家と秀吉がぶつかる賤ヶ岳の戦いの舞台です。国境に造られた城で、もともとは朝倉氏の山城があったのを柴田勝家の家臣だった佐久間玄蕃允盛政が大きく改造し、勝家の主城にしました。玄蕃が造ったので玄蕃尾城と呼ばれるようになります。

玄蕃尾城は4つの郭で構成されていて、各郭は土橋で連結され、土塁と空堀で多重防御しています。特に主郭には2つの馬出と1つの張出郭が備わっています。めちゃくちゃ技巧的ですね。主郭には天守台もありました。玄蕃尾城の虎口の前に、大きな平坦地があり、兵士の駐屯に使われたのでしょう。

刀根坂の戦い

大河ドラマ「どうする家康」では次回、浅井長政による裏切りで金ヶ崎の退き口となりそうですね。浅井・朝倉だけでなく石山本願寺とも対峙しないといけなくなる信長にとって大変な時期になります。やがて信長は各個撃破に乗り出し、小谷城攻めが始まります。小谷城の目の前にある虎御前山に付城を築くと、後詰で出てきたのが朝倉義景で、朝倉軍は小谷山の山頂にある大嶽城に布陣します。信長は嵐のなか、自ら馬廻り衆を率いて大嶽城に攻め上り、落城させます。

刀根坂

降伏した城兵をそのまま朝倉義景の陣へ送り届けたところ、信長の攻勢を支え切れないと判断し、越前へ引き上げを始めます。これを織田軍が追撃します。余呉湖の北に柳ヶ瀬という集落があり、ここから福井へ向かう刀根越がありました。久々坂とも呼ばれています。刀根坂を超えて、疋田にでると朝倉側の疋壇城があるので、この城を目指します。この刀根坂で激戦が行われ朝倉軍は惨敗します。世にいう刀根坂の戦いで、結局は一乗谷まで攻められ朝倉家は滅亡します。この戦いで朝倉に身をよせていた美濃の斎藤龍興も討死したといわれています。

周山西城

周山西城 堀切

周山城の西側にも山城があり、周山城の小姓丸と呼ばれる一番西の郭から尾根を600mほど行くと周山西城があります。途中の尾根筋を、でかい堀切2つで遮断していて、これがなかなか見事です。周山城は基本、石垣の城ですが周山西城は土の城になっています。5つほどの郭で構成されていて、周山城ができる前からあった城のようです。ただ虎口などが改修されたようで、周山城を造る時に詰の城として整備しなおし、この時に巨大な堀切を造ったのかもしれません。

周山城から周山西城へが京都一周トレイル・京北コースになっていて、こんな過酷な山道を走るんですね。堀切は迂回するようになっています。

周山城

京都駅前からJRバスに乗ると京都市街を通り周山街道に入ります。高山寺・神護寺がある高雄でドヤドヤと観光客が降りると、あとは地元客が数人しか乗っていません。バスはやがて川端康成の「古都」で有名な北山杉の里を抜けて京北町に入り、バスの終点「周山」に到着します。もう誰もバスに乗っていません(笑)

周山城

周山街道からエッチラオッチラ、山道をひたすら登ると丹波を平定した明智光秀が築いた周山城があります。見事な石垣が残っていて天守台跡も現存しています。めちゃくちゃ大きな城で、「本丸まで800m」という立札があるところも尾根になっており山城があります。各尾根、尾根に部下をいれて山城を形成していました。織田信長なら上にいるのは自分だけで家来の屋敷は麓に配置しますが、光秀は集団一帯型だったようです。めちゃくちゃ有名な山城なんですが、誰も登っていません。

ファイティング・コンサルタンツ 花見

ファイティング・コンサルタンツという、もともとはコンサルティングファームを目指していたはずが、道を踏み外し、今や酒飲み集団になっているグループです。恒例の大川での花見です。

大川

10時に天満橋・スタバ前に集合して買い出ししてから大川で花見という名前の宴会。結局、16時過ぎまで飲んでましたね。大阪城は一杯でしたが大川は例年に比べ、人は若干、少な目でした。桜は満開から少し散り始めで、風が吹くと桜吹雪がなかなか見事でした。

山城シーズンの拡大プロジェクト

2023年4月1日

      山城シーズンの拡大プロジェクト

 皆さん、山城生活を楽しんでいますか。ポケットに縄張図をいれ、GPSと等高線地図を駆使し、道なきところを登り、時には藪漕ぎをしながら郭を目指します。血沸き肉踊りますねえ。

■山城ベストシーズンがどんどん短く

 暖かくなると鹿、猿、熊などと遭遇する可能性が高まり、特に藪漕ぎは成長する木々との戦いとなりますので必然的に寒い時期がベストシーズンになります。以前は10月から3月にかけて半年ほどが山城登りのベストシーズンでしたが、地球温暖化の影響を受け、どんどん短くなっており最近は11月~2月がベストシーズンになりつつあります。困ったものです。

 何とかこの時期を伸ばそうと考え、合同会社エムアイティエスはクーボー博士と提携することとなりました。さっそくクーポー博士の指導のもと気球を使った温暖化抑制に挑戦します。

気球

■硝酸アンモニアで温暖化を抑制します

 高高度に気球を飛ばし、地表に硝酸アンモニアを降らせます。クーボー博士が開発した技術により硝酸アンモニアは空中にかなりの時間、漂ってから地上に落ちるよう設計されています。その間は硝酸アンモニアによって太陽光線の照射量を減らすことができ、温暖化を防ぐ効果が期待できます。

 気球の運航日と地上への到達日についてはイーハトーブ火山局のペンネン技師から発表してもらう予定です。また硝酸アンモニアは肥料となりますので、栽培や農作業などをしている方は、その分を減らして肥料計算をしてください。分量は100メートル四方につき120kgの予定です。

 まずは摂津、河内、和泉ではじめ、その後に近江、播磨などへ拡げる予定です。合同会社エムアイティエスでは、今後も皆さんの山城ライフを応援していきます。