東海道57次

京街道

東海道53次と学校で習いましたが実際に整備されたのは57次でした。歌川広重が東海道五拾三次之内という浮世絵を発表し、これが大ヒットしたため、53次が世間の常識になってしまいました。

京都で大名が公家と接触しないよう大名行列の行先を変更します。大津宿から山科の手前の髭茶屋追分で分かれて伏見から大坂へ向かうルートになり京都を通りません。東海道の延長として道中奉行の管轄下となり、伏見宿、淀宿、枚方宿、守口宿の4つの宿場が設けられます。ゴールは高麗橋で京街道と呼ばれます。

ということで守口宿の文禄堤から高麗橋を目指して出発です。今市、千林を超えて関目に到達。関目神社を目指す予定がルートを間違えて南下することに。蒲生四丁目に着いてしまったのでリタイア。地下鉄で帰ってきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です