柳生さんの故郷

柳生

柳生さんの故郷といえば柳生十兵衛などで有名な柳生の里です。大河ドラマ「春の坂道」では家康・秀忠・家光に仕えた柳生但馬守宗矩が描かれていました。「柳生一族の陰謀」も有名ですね。

柳生さんは元々は菅原氏で平安時代に柳生庄を管理したことから柳生と名乗るようになります。途中、没落しますが後醍醐天皇から再び柳生の地を賜り、戦国時代を生きぬくことになります。柳生宗厳(石舟斎)は大和を支配した松永久秀の配下となります。台頭してきた筒井順慶と松永久秀が辰市城で戦い、この時、柳生は松永側で戦いますが松永側が破れます。筒井とは後に和睦しますが柳生の里に逼塞します。この時、新陰流の祖、上泉伊勢守秀綱と出あい、新陰流の奥意を極めることになります。これが運命の分岐点になります。自身も鍛錬していた徳川家康との縁ができ、柳生家は将軍指南役になっていきます。

■意外な松下嘉兵衛との縁
秀吉が信長の前に仕えていたのが松下嘉兵衛で親戚が井伊家でした。松下嘉兵衛の娘が柳生宗矩に嫁ぎ、つまり柳生十兵衛の母になります。井伊直虎も武田に井伊谷を奪われた時、親戚だった松下家に身を寄せていた可能性があります。秀吉は松下嘉兵衛時代に浜松で下積み生活をしてたので、小牧長久手の合戦では、秀吉を皮肉って「茂るとも羽柴は松の木の下かな」という句が歌われていました。秀吉は旧恩を忘れず松下嘉兵衛を引き立てています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です