田屋氏館跡

田屋氏館跡

海津衆・田屋氏の山城が田屋城ですが、こちらは詰めの城で平時は平地に城を構えていました。1652年に田屋氏の館跡に長法寺が建立されたと寺伝にあるそうです。当時は土塁や堀が残っていたそうですが、今は何も残っていません。ただ、奥に土塁の一部が残っていると案内に書いてあったので、見てみましたが、まあ土塁といえるかどうか微妙です。

田屋氏は浅井氏と縁戚で、信長の浅井攻めでは浅井方についたため浅井家とともに没落したようです。秀吉と柴田勝家の賤ケ岳の戦いでは海津を丹羽長秀が抑えていました。田屋城の主郭がけっこう技巧的なのは丹羽長秀が改修した可能性があります。

■大坂の陣では田屋氏の娘が活躍
「どうする家康」で、大坂の陣をやっていますが、田屋氏の娘2人は茶々の侍女となり、長女(海津局)は大坂の陣では千姫とともに逃れ、後に江(秀忠の奥さんで茶々の妹)に仕えます。次女(饗庭局)は方広寺鐘銘事件の際には、大蔵卿局とともに家康のいる駿府へ赴いています。大坂夏の陣で茶々や秀頼とともに亡くなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です