四天王寺へ
まずは亀井堂へ。経木流しをする亀の形をした水槽があり、亀の口から水が流れていますが、4年ほど前の調査で飛鳥時代に造られた可能性が高いことが判明。飛鳥にある斉明天皇が造った酒船石遺跡の亀形石造物と同じ時代になります。難波京の遺物という説もありますが、なんせ飛鳥時代のものが現役で使われていますので貴重です。ただし亀井堂へ行ってもそんな説明はどこにもありません。
四天王寺には古書店が集まって春の大古本祭り(関西古書研究会)が開催されています。観光でくるインバウンド客も多いので、パンフレットや画集ものなど見て分かる出品物も多く、「Cosyo」という看板もありました。5日の最終日に行ってきて古地図などを掘り出してきました。またツン読が...