連珠の砦

ちょっとした土の高まりしかないのですが、ここが連珠の砦跡です。

連珠の砦

賤ヶ岳の戦いで先手をとったのが柴田勝家側。玄蕃尾城、行市山城など次々と高台に拠点をつくり持久戦にかまえる体制を整えます。出遅れたのが秀吉側で防衛線を南に下げ、北国街道の西側の山に神明山砦、堂木山砦を築き、東側の山には東野山城を築きます。この砦の間の平地には塹壕を掘って、掘った土で土塁を築き、柵を設置します。塹壕が数珠のようにつながっていたので連珠の砦と呼ばれました。

三木城攻めでは各砦の間が土塁で連結されていました。あれよりも小規模ですが、賤ヶ岳の戦いの最前線になったところです。ただ、北国街道などが整備させれて、遺構はほぼ無くなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です