安倍山城から尾根づたいに歩くと郭跡のような広場があり、”おおっ!”と思ったら土舞台という碑が建っていました。
なんでも推古天皇の時代に百済人の味摩之が日本に帰化したんですが、伎楽の舞を習得していたので聖徳太子が子供を集め、この伎楽の舞を習わせた場所なんだそうです。技術伝承ですなあ。というわけで土舞台は日本芸能発祥の地で日本最初の国立劇場なんだそうです。ほんまかいな~あ。地名が土舞台ですから、何かはあったんでしょう。
伎楽は三国志で有名な呉から伝わった舞で東大寺の大仏開眼供養などでも披露されましたし、正倉院にも酔胡王、迦楼羅、呉女などの伎楽面がいくつも伝わっています。
土舞台は江戸時代の「大和名所図絵」に紹介されるほど有名だったそうですが、今はほとんど知られていないので顕彰碑が建てられたんだそうです。まあ行っても単なる広場で、南北朝時代の安倍山城の時は絶対に兵士が駐屯した郭として使われていたでしょうね。