春日若宮神社

春日神社の本殿から東に少し行くと摂社の若宮神社があります。春日若宮おん祭で有名な神社です。

春日神社
春日神社

春日若宮おん祭は大和一国を挙げて数日にわたり行われる祭りで、始まったのはなんと1136年。平清盛や源氏が台頭する保元・平治の乱の少し前で、武士が出現し、鎌倉幕府へと続く時代です。

春日若宮おん祭では大和武士による流鏑馬が奉納されていました。この流鏑馬に参加するのが大和武士の矜持でありアイデンティティにもなっており毎年、大和の武士団が交代で勤めていました。

この武士団から筒井氏、越智氏、箸尾氏、十市氏が「大和四家」と呼ばれる勢力に成長していきます。この大和四家がひっついたり離れたりと内紛を繰り返していたので山城が整備されていきます。山城は大和盆地を囲む山々に築かれ、70ほどは登りましたが、まだまだ制覇にはほど遠いですね。

大和は松永久秀の大和侵入もあり、しっちゃかめっちゃかになっていき最終的には信長の命で筒井順慶が大和を支配することになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です