筒井順慶のお墓

近鉄天理線が分離する平端駅のすぐ近くに筒井順慶のお墓があります。

筒井順慶のお墓
筒井順慶のお墓

そう洞ヶ峠で有名な筒井順慶です。洞ヶ峠で秀吉と光秀の趨勢を日和見していたと言われていますが、実際は明智光秀が洞ヶ峠へ布陣し筒井順慶の動向を見極めていたのが実態です。先日の大河ドラマ「麒麟がくる」でチラッと出ていました。筒井順慶をはじめとする大和武士は基本的に興福寺か春日大社の衆徒になります。

■苦労しまくった筒井順慶
筒井順慶は父親が28歳で病死したため、わずか2歳で家督を継ぐことになります。叔父が後見してくれましたが16歳の時、この叔父もなくなってしまいます。筒井、越智、箸尾、十市で大和四家を構成していましたが筒井党の武士団を統率するのに四苦八苦。そこへ松永久秀が大和へ侵入。弱みにつけこんで奇襲をかけてきたため居城だった筒井城から逃げ出さざるをえませんでした。

筒井順慶は松永久秀と対立していた三好三人衆と手を組んで筒井城を奪還。この一連の戦いで奈良の大仏が焼け落ちてしまいます。ところが松永久秀が織田信長と手を結んでしまったので弱い立場になってしまいますが、何とかイーブンに持ち込んでいきます。なかなかやりますなあ。松永久秀のライバルでした。

やがて明智光秀の斡旋で信長に臣従し、大和をまかされることになります。明智光秀の与力となり雑賀攻めや松永久秀謀反の信貴山上攻めなどに従軍します。本能寺の変では光秀に味方せず、秀吉に仕えることになります。36歳で大和郡山城で病死。

■島左近
「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」と島左近が有名ですがもともとは筒井順慶の家臣でした。順慶が亡くなって、跡を継いだ後継者と上手くいかず筒井家を離れることになります。そこで破格の条件でスカウトしたのが石田三成です。

また作家・筒井康隆の先祖が筒井順慶の足軽だったらしく、「筒井順慶」という小説を書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です