西梅田~四ツ橋

osaka20110127.jpg午前中、西梅田での用事が終わり、時間があったので健康のため難波まで歩くことに。

西梅田を出て桜橋から堂島へ。30年ほど前、新人で入ったSRA(ソフトウェアハウス)が堂島グランドビルにあったので、この界隈はよく歩いていました。堂島はけっこう変わっていましたが堂島グランドビルは健在。1階にあった第一勧銀はみずほ銀行になっていました。時々昼飯を食べに行った地下のちゃんこ料理屋さんもそのままありました。

道の反対側にサントリー本社があり、その奥の古河ビルに分室があったのですが、古河ビルも健在。橋を渡ると朝日新聞ビル。隣が住友中之島ビル。昔、大阪府立文化情報センターが中に入っていて安かったので知的生産の技術研究会・関西のセミナーでよく使っていました。まだまだビルは残っているんですね。1階がキャノンで当時はめちゃくちゃ高かったマックプラスなどをよく見に行っていました。

中之島から本町方面に歩くとIBMが見えてきます。ここへもテストなどでよく来ていたし、マシン室に泊りこんだこともあります。本町からさらに行くと四ツ橋。今は埋めたてられましたが、長堀川と西横堀川が東西南北に流れていて「ロ」の字型に四つの橋がかかっていました。今は交差点になってしまいましたが、小さな橋の模型が置かれています。

ローロデックス

meisi201101.jpg昔から名刺管理にローロデックスを愛用しているのですが、次々と名刺を追加して重たくなったせいか、重量に耐えられず壊れてしまいました。実は壊れたのはこれで2回目。

便利なのでさっそくネットで発注。今日届きましたので、また名刺をセットしなければ。600枚入りを使っているのですが、たぶん800枚ぐらいいれているのが駄目なんでしょうね。もう少し名刺を整理しないといけないなあ。スキャナーで取り込んでパソコン管理してもいいのですが、すぐ回して探せる利便性にはかないません。

本体は壊れましたがカード自体はあるので、本体だけ買いたいのですが、やはりカードとセット売りしかなさそうです。結局、注文してまたカードがたまってしまった。これをそのまま使うのが駄目なんでしょうね。やっぱり整理しよっと!

山急バス

lunch20110124.jpg京都橘大学 後期授業の15回目で今日で全ての講義が終了。授業を通して課題を出しているので試験はなし。後は成績をつけたら終わりです。

お昼は生協で買った中華あんかけ丼。ご飯の上にカラアゲが置いてあって、中華風あんがかかっています。350円。けっこうご飯が多く、メタボですねえ。

さて大学からの帰り山科駅からスクールバスに乗っているのですが、今日は初めて山急バスに乗りました。去年から運行している新しい路線で、京都駅八条口と京都橘大学を結んでいて正式名称は山科急行バス。京都橘大学のキャンパスが始発で、急行という名の通り、拠点となるバス停しか止まりません。朝と夕方には途中止まらない直通便も運行されています。

地下鉄小野駅や大石神社(大石蔵之助の旧跡)などに停車してからトンネルに。阪神高速の稲荷山トンネルで、こんなトンネルが出来たんですね。つまり路線バスが高速道路を走る珍しい路線になっています。トンネルを向けると任天堂本社近くへ出て、鳥羽海道駅から京都駅八条口に向かいます。大学からちょうど30分ぐらいでした。運賃は300円なので山市駅でJRに乗り換えて京都駅へ出るのならバスの方が安いですね。

コミュニティレストラン「O+」 津市

lunch201101.jpg金曜日のお昼は三重県産業支援センター近くにあるコミュニティレストラン「O+」へ。

このレストランはワンデイシェフ・システムになっています。ワンデイシェフ・システムとは、主婦などプロじゃない人が日替わりで自分の得意なランチを作ります。つまり日替わりシェフ。

料理好きや、将来お店を持ちたい人などが登録して腕をふるっています。メニューは日替わりランチ(800円)だけ。各自レパートリーがいくつかあるはずなので、たぶん一回食べたランチをもう一度食べるチャンスはほとんどないでしょうね。

金曜日のシェフは「ゆる・ごち☆ごっし~」
・麻婆大根
・きのこと厚揚げのトマトオイスター煮
・れんこんの柚子こしょう風味のサラダ
・はんぺんフライ
・セロリとツナの和え物
・じゃがコーンみそスープ
デザート
・オレンジのふわふわムース プチメレンゲ添え

でした。

▼コミュニティレストラン「O+」
http://oneday-tsu.seesaa.net/

津新町の福とん

fukuton.jpg午前中、津新町駅近くの企業へ行っていたので、お昼は駅近くにあるトンカツ「福とん」へ。

ここは津では有名なトンカツの店。メニューは、ヒレかつ、上かつ、大かつ、中かつの4種類があります。他はかつ丼ぐらいです。定食はなく自分でアラカルトを注文して定食にします。

定番は中かつ、豚汁、めし小で850円。中かつはキャベツの上に衣がカリッとしたトンカツが一列出てきます。たっぷりソースがかかっていて、肉は薄いのですがボリュームがあります。大かつになるとトンカツの列が二列になります。上かつやヒレかつは食べたことがないですね。

圧巻は豚汁で、ふつうの豚汁を想定しているとビックリします。丼で出てくるのですがキャベツ、大きい揚げ、脂身が入った豚汁。これだけでけっこうおなかがふくれます。久しぶりに食べましたが、おいしかった!ケンタッキーじゃないんですが、時たま無性に食べたくなる味ですね。

愛知県民は残り物の天ぷらを味噌汁に入れて食べる!?

以前、ケンミンショーで「愛知県民は残り物の天ぷらを味噌汁に入れて食べる!?」というのをやっていました。もっともあんまりポピュラーな習慣ではないようで、中小企業基盤機構・中部(名古屋)でWebのセミナーをした時に参加者に「味噌汁に天ぷら入れて食べていますか」と聞くと手をあげたのは50人中5 人ほどでした。八丁味噌の文化がある岡崎あたりを中心にした風習のようです。

愛知じゃないんですが津の実家では昔からやっています。今日は実家に来ているのですが晩飯が天ぷらでした。カキフライと野菜の天ぷらがあって、晩飯の中心はカキフライ。野菜の天ぷらは明日の朝の分も含めて作ってありますので、決して残り物ではなく味噌汁に入れる前提で作ってあります。

天ぷらって、けっこう味噌汁にあいますよ。

Twitterを活用したマーケティングセミナー

twitter201001.jpg1月、2月は自分のではなく人のセミナーのお世話ばっかりやっています。つまり裏方です。(笑)

本日は事業仕分けで廃止が決まった中小企業応援センター主催のセミナー。三重県産業支援センターが企画して応援センター主催というややこしいスキームなんですが、要は仕掛人は私で、セミナー企画から集客、開催まで、なんでもかんでもやっております。

セミナータイトルは分かりやすくTwitterにしましたが、内容はフェースブックなどソーシャルメディアを使ったマーケティングです。定員50 名で募集し、50名集まったらいいなと思ったら結局、申込は75名に。会場のキャパシティが80名でしたのでスタッフもあわせて満席になってしまいました。

セミナーは3本立てで、講師はフォロワー数が10万を超えている横地さん、企業・メーカーランキングでフォロワー数第1位の佐野さん、昨年、伊賀上野での Twitterによる町おこしがガイアの夜明けで放映された林さんにそれぞれお話いただきました。皆、三重の事業者です。

■Twitter、Facebookを活用したマーケティング
  有限会社ザ・ワン 専務取締役 横地 宣重氏

■宿泊、観光業に活かすソーシャルネット
  有限会社ビジネスホテルビーエル 代表 佐野 康治氏

■ソーシャルネットを活かした地域おこし
  有限会社クニツサイクル 代表 林 正佳氏

とりあえず第一弾のセミナーは無事、終了しました。 写真1 twitter201001.jpg

雪景色の京都

kyoto201001.jpg大阪駅で新快速を待っていたら10分遅れのアナウンス。

新快速より先行している快速が姫路駅で車両点検をしたためだそうで、兵庫県の西端にある姫路での影響が大阪まで伝播してしまいます。新快速は兵庫、大阪、京都、志賀、福井と5府県にまたがって走っていますので遠隔地の影響が他府県にすぐ影響してしまいます。遠距離を走る近鉄も同じように名古屋線の影響が大阪まで響きます。

新快速で山﨑を過ぎたあたりから雪景色に。山科駅に着いたら雪が積もっていました。駅のロータリーのタクシー乗り場。いつもはタクシーの長い列ができていますが、今日は反対に乗客の長い列。スクールバスはなんとか運行していたので乗りこんだのですが、途中の道がノロノロ運転。雪に慣れていないので、ちょっと降ると大変です。いつもは15分ぐらいで着くバスに結局40分ほど乗って、ようやく京都橘大学へ。

なんとか1時限目には間に合いましたが学生がほとんどいない。しょうがないので15分ほど待ってからスタート。遅れてきた学生に「バス、遅れてた?」って聞いたら、「すいません、寝坊です」オイオイ!

ITベンダー向け研修がスタート

itc201001.jpg中部イノベーション・パートナーシップ事業という舌をかみそうな事業があるのですが、その事業の一環でITベンダー向け研修が三重県産業支援センターでスタートしました。

去年までは経営者を集めた経営者研修を4日間講座で行っていましたが、今年は対象をシステム会社などのITベンダーにした3日間講座で三重県では始めての開催です。講座はケース企業をもとにMBA方式で進めますが、ケース企業の題材は実在の企業をモデファイしたものです。受講者はモデル企業の経営幹部になった想定で、経営戦略を作りIT戦略へおとしていきます。バランススコアカードなどろいろな分析手法を課題を通じて学べます。

経営戦略は正解がない世界ですので、グループで議論して作り上げていきます。バックボーンの違う人間が集まっていますので多彩な意見が出て、これが値打ちがあります。ユーザー企業がどういう思いでIT戦略を立案し、ITベンダーに発注しているかを体感してもらうのを目的にしています。

なかなかお値打ちな講座なのですが、ちょっと集客に苦労し最後は一本釣り(笑)

ようやく12社14名集め、3グループで研修はスタートしました。事務局が講師をするわけにいかないので講師は外部のITコーディネータ仲間に依頼してやっています。来週火曜日はTwitterセミナーをやらないといけないし、知的生産の技術研究会・関西のセミナーが金曜にあるし、最近はセミナー準備ばかりやっています。