東大阪税務署から封書が

e-Taxで確定申告しているのですが、先日、東大阪税務署から封筒が届き、保管している書類を郵送くださいとの案内が入っていました。送っておいたのですが、その返事です。

「照合した結果、相違ありません。提出いただいた書類と電子申告により送信された記載事項のデータの内容を照合した結果、相違はありません。」という通知でした。ちゃんと、結果を送ってくるんですね。しっかりエビデンスは残しておかないと!

 

灘五郷の発祥地

午前中は京都橘大学へ。WOC認定看護師向け情報処理講座で、今日のテーマはパワーポイント。皆さん、よく使っているということでしたが、アウトラインの使い方を説明すると、そんなことやったことがないという返事。スライドで作っているだけのようで、いろいろな技を伝授。

ikuta2010062.jpg

昼、京都から神戸へ移動。陣内智則、藤原紀香の結婚式で有名な生田神社へ。よく行っているのですが、末社に松尾神社があることを発見。有名な「灘五郷」の発祥の地が生田神社ということで、境内に祭られているそうです。

ステーキボーイ鈴鹿店

三重県産業支援センターで11時から相談があり、12時を20分ほど超えたところで終了。

suzuka20100602.jpg

担当者とあわてて車でエフワンの街、鈴鹿へ。13時から専門家派遣の申込企業へ事前ヒアリング調査が入っていました。企業さんで1時間ほど経営課題や専門家派遣の目標を確認。14時に終わり、ようやく遅い昼飯にありつけることになりました。

suzuka2010061.jpg

行ったお店がステーキボーイ鈴鹿店。初めて入ったのですが、ランチを頼むとサラダバーが無料になります。ランチはチキンを頼んだので800円少しでしたが、サラダーバーがすごい。サラダやスイーツ以外にスープやご飯が食べ放題。しかもカレー、焼きそばまであります。このサラダバーだけでお腹一杯になりますねえ。

カーニバルプラザ

近鉄電車で生駒から上六に向かう途中、外環を渡る高架から近鉄ハーツが見えます。3月末に閉館しましたが、今日見たらほとんど更地になっていました。

近鉄が複数のディスカウント系専門店を集めて作ったパワーセンターで、最初の専門店の中にカーニバルプラザというシーフードを出す店がありました。店の中にメリーゴーランドがある変わった店で、子供が小さい頃はよく行きました。誕生日だと花火付きのケーキが出て、店員全員が歌ってくれるサービスがありました。これが目当てで子供の誕生日前後にはよく行きましたね。

このカーニバルプラザと一緒かどうか知りませんが、80年代、梅田にカーニバルプラザという同じ名前の店があり、しゃれた居酒屋でした。飲んだり食べたりしていると突然、店員が集まって、オペラのような歌が始まります。皆、声楽関係なのか本格的でしたねえ。なんとも変わった雰囲気のお店で好きだったのですが、このお店もなくなってしまいましたねえ。

大学の学食

朝から夕方まで京都橘大学で講義。

大学の昼休みは12:10~13:00の50分で、この時間帯、学食は学生で一杯なので、いつもは生協で弁当を買って講師室で食べています。今日の午後は看護師さん向けの講座で1コマが90分ではなく60分のため午後の始まりが他の学生に比べ少し遅くなっています。そこで13時前に学食に行くと、さすがにすいていました

日替わり定食が3種類あったのですが、鳥のあんかけ定食(420円)を選んで、ゆったりと食べておりました。たまにはこんなランチもいいですなあ。

昼から立ち飲み屋へ

LEC梅田本校で経営情報システムの講座。今年度・受験生向けの直前講座です。本試験まであと2ケ月なんですね。さて朝からウメチカを歩いていると立ち飲み屋さんは既に開店済。しかもお客さんが朝から入っています。いいなと思いながら仕事なので店の前をそのまま素通り。

さて講座を行い、昼過ぎに終わったので、昼飯を食べにウメチカの立ち飲み屋さんへ。もちろん串カツやらキャベツを生ビール付きで食べる昼飯です。(笑)おいしかった。

osaka20100605.jpg

そのまま谷五(谷町五丁目)へ出て、大阪古書会館で月に一回「たにまち古書即売会」を開催しているので、のぞいてきました。

さあて明日の準備をしないと!原稿も書かないといけないのですが、目の前にお酒のグラスがあるのは何でだろう?

一休寺

午前は京都橘大学でWOC認定看護師の講座

現役看護師のお姉様方がほとんどですが、男性の看護師さんが2名混じっています。ITスキルは皆さんバラバラで、なかなか大変な講義です。

kyoto201006031.jpg

今日も昼から予定をいれていなかったので、京都駅で乗り換えて近鉄で新田辺駅へ。このあたりは京都の南に、京田辺市で同社大学のキャンパスがあることで有名です。近鉄の新田辺駅からすこし歩くと、すぐにJR京田辺駅です。この駅近くに山城地域ビジネスセンターが京田辺市商工会館にあり、知り合いの経営指導員がいるので寄ってきました。
kyoto201006032.jpg

商工会館から歩いて一休寺へ。トンチで有名なあの一休さんの寺です。木曜の午後、京都市内にある寺はありませんので、参拝者は3組だけでした。枯山水など見どころが多いですね。
kyoto201006033.jpg

境内には一休さんの墓もありますが小松天皇の王子でしたので、廟所は宮内庁の管轄になっています。つまり天皇陵と同じ扱いになっています。境内には小さな橋があったのですがご丁寧に「このはしわたるな」と看板がかかっていました。もちろん真ん中を歩きました。

勝龍寺城

都橘大学でWOC認定看護師の講座がスタート。

WOCとは創傷・オストミー・失禁のことで、現役の看護師さんが認定看護師の資格取得のために半年間缶詰状況で勉強をします。全国から来ていて、今日の講座で出身を聞いてみたら北海道から九州までいました。ほんまに全国ですね。年齢は20歳代から40歳代までこちらも様々。

nagaoka201006021.jpg

情報処理の講座は午前中だけでしたので、午後はJRで長岡京駅へ。昔は神足駅(こうたり)と言っていましたが。、1995年に改称されています。駅前には村田製作所のビルが建っています。

nagaoka201006022.jpg

駅から少し歩くと神足神社で、神社の境内に勝龍寺城の土塁や堀跡がそのまま残っています。神社から少し歩くと本丸跡が公園になっています。公園にはなっていますが、よく遺構が残っていますね。勝龍寺城は細川藤孝の城で、境内には細川忠興・細川ガラシャの銅像がありました。

nagaoka201006023.jpg

JR長岡京駅の次の駅が山﨑で、秀吉と光秀が争った山﨑の合戦が行われたところです。勝龍寺城は明智光秀の城になっていました。山﨑は目と鼻の先で、敗れた明智光秀は勝龍寺城の北門から逃げ、山科の小栗栖で亡くなりました。

 

澪標(みおつくし)

大阪市のシンボルマークになっているのが澪標(みおつくし)。南港にもありました。

osaka20100530.jpg

江戸時代、河村瑞賢によって開削された安治川を通って、大阪へ物資が運ばれました。入口となる天保山や水深の深い安全な水路に澪標が建てられていましたが、歴史は古く平安時代以前からこの形だったようです。

当時の物流は船が中心で、関西から江戸へ物資が運ばれました。これが「下りもの」です。初荷となる綿と酒は番船というレースが行われていました。安治川の会所で「送り切手」という参加証を受け取り、小船で外で待っている菱垣廻船に乗り込みスピードを競います。江戸まで最短で50時間で着いたそうです。

中小企業総合展

インテックス大阪で中小企業総合展が開催されていて最終日にのぞいてきました。三重県企業も何社か出ています。

osaka201005292.jpg

まずか伊勢のスペースアート。ここはかがり火ネオンを出品しています。ネオンなので全然熱くなく安全で、よく売れています。以前は大型しかなかったのですが、中型や小型なども開発し、店舗インテリアとして使われています。本業はネオンで大阪の新地のお店などもここのネオンがよく使われています。

osaka201005291.jpg

四日市の堀製麺はこだわりの麺作りをしていますが、全粒粉入り伊勢うどんの試食をしていて長い列ができていました。堀社長自ら試食用の麺をゆでていて、全然手があきそうもなく挨拶だけ。

osaka201005293.jpg

会場をウロウロしていると、知り合いとそこかしこに会いました。おまけに日経新聞から電話がかかってきて対応したりとバタバタしていました。