今日の日経新聞に登場しています

日経新聞では土曜日に本紙以外に「NIKKEIプラス1」が配布されますが、そちらの「Business Basics」のコーナーに登場しています。
今回のテーマが「メールの連絡 過信は禁物」ということで、先々週に記者から取材申込があり、
「東京へ来る用事はありませんか?」
「当分ないですね」
ということでメールでの取材になりました。
つまりメールの話をメールで送ることに(笑)
昨日の夜、「明日のNIKKEIプラス1に出ますので」と連絡があったんので朝から楽しみに日経を見ていたんですが、ちょこっと載っただけでした。まあ取材なんてそんなものですが。(笑)
でも日経の全国版なんて「サラリーマン」のコーナーに登場して以来ですね。

現役モデルが指導するチョイモテ講座

昨日夜は知的生産の技術研究会・関西のセミナー

講師はモデルでキャリアカウンセラーの猪俣さん。スーパーのチラシのモデルなどもやるので「スーパーモデル」と自称されていました。(笑)

今回のセミナーは話半分、実践半分。歩き方や立ち方など、ちょっと気をつけるだけで驚くほど変わるのですね。セミナー教室全体を使って、さっそく歩き方の実践。変身術を磨きました。

これでチョイモテ親父は大丈夫です。(笑)

人間ドッグへ

今日は近くの病院へ半日ドックへ
ここで受診するのも6回目なので慣れたものです。ドッグの専門病院ではないので、一般の外来に混じって検査項目をこなしていきます。一応、ドッグ係の看護婦さんがいて、この方が案内してくれます。
ドッグ専用の服に着替えて患者さんに混じって座っていますので、まあ目立ちますね。(笑)
待つ時間と検査する時間がちょうど半々ぐらいですので、Google誕生を描いた本を持っていって待ち時間に読んでいました。読書がはかどります。
検査項目が全部終わるとちょうど昼で、半日ドッグについている昼飯を食べて帰ってきました。病院食というわけではなく、けっこういけますね。ただ35,000円は痛いなあ!会社勤めをしていた頃は会社持ちでしたが、そういうわけにはいきませんからね。

よいお年を!

朝から京都橘大学へ
月曜に教えているので、よく考えると今日が年内最終講義に。というわけで学生に「よいお年を!」
だいぶ気が早いなあ(笑)
HTMLはスタイルシートの講義、「今はHTML+CSSの時代だが、もう少しするとXML+CSSの時代になってしまうので、今習っていることは通用しなくなる時がくるよ」と言うと、学生からは「えー」という言葉が。
そうはいってもWord2007では既に標準でXML保存する時代になってしまっています。これがWeb2.0時代の本質ですからね。

伊勢商工会議所にテレビ局が

金曜は朝から伊勢へ

夕方、伊勢商工会議所へ寄るとCBCなど数台の報道車がとまっていました。テレビクルーもたくさん出入りしており、なんか騒然としていました。聞くと商工会議所で赤福会長の記者会見があったそうです。職員も、「今日は大変だった」ということで、そらそうでしょうね。

帰りに宇治山田駅に向かうと駅前にカメラをかまえたテレビクルーが、「ちょっといいですか?」とマイクを差し向けてきました。

どうも私が得意とする「サブプライムローンがWeb2.0に与える影響は?」というような質問ではないのは明白ですので、「大阪へ帰るので急いでいます」と振り切ってきました。(笑)

もう角松ですかいな

明日から冷え込むようですが、昨日と今日はコートを着ていると暑いぐらいの陽気でした。今日は桑名へ行っていましたが、小雨が降っても暖かかったですね。
そんな中、津の中心街にある三重会館の郵便局の前を通ると、大きな角松が飾ってありました。この陽気で、角松と言われてもねえ。全然、正月らしい気分がしません。

名古屋で忘年会

本日の夜は名古屋の栄で忘年会

参加メンバーは愛知、岐阜、三重、名古屋市の各支援センターのプロジェクトマネージャやサブマネージャです。ふだんからうるさい連中ですが、酒が入るともう一つうるさくなります。(笑)

21時前に散会して、近鉄電車で帰ってきました。名古屋駅前はすっかりクリスマスモードになっていました。

そうそう、先日、「秘密のケンミンショー」で名古屋の「つけてみそ、かけてみそ」が放映され、この問い合わせが支援センターにも多いそうです。

シャープのカメヤマ工場

今日は雨の中を亀山の企業さんへ

ついでにシャープのカメヤマ工場を見てきました。と言いましても、ガードが固く中へは入れませんので外から見るだけです。(笑)多気工場と同じぐらい大きいですね。

大阪のジョーシンへ液晶テレビを買いに行ったら、「これがカメヤマ・モデル」です」と店員に言われ、「亀山がどうしたんじゃい!」と思ったのですが、カメヤマがすっかりブランドになっていますね。もっとも、そのうちサカイ・モデルになってしまいそうですが。

そうそう亀山の隣の関に工場を持っていた大阪の会社があったのですが、工場名を亀山工場に変更したそうです。(笑)

鶴橋で「ふぐ」なるものを

昨日まで自分のことを「紅顔の美少年」だと信じていたのに、なぜか「おやぢの会」なるものから忘年会のお誘いが

どう考えても人選ミスだと思っていましたが、何やら向こう側は参加するのは当たり前と思っている節が...

そういったミスは今のうちに解消した方がよいと参加することにしました。場所はディープな鶴橋です。しかも店の看板は見えているのに、たどりつくのが大変なお店でした。
「ふぐ」だと言うのに値段はリーズナブルでしたね。

ヒレ酒を飲んでいるうちに当初の誤解を解く目的は忘れ、すっかり出来上がっておりました。うーん、「紅顔の美少年だったはずなのに(笑)

伊勢の姫路城

伊勢へ行ってきました。

ついでに姫路城に寄ってきました。自宅の庭で1/23スケールで姫路城をせっせと作っている人がいて、よくテレビや新聞に登場しています。

実際に見てみると大きいですね。自宅の裏は田園地帯で、山が見え、これがうまく城の借景になっています。といいますか、そういう場所を考えて自宅 を作ったそうです。姫路城には本丸を防衛するため、いろは順に名づけられた門があるのですが、それも復元されていました。芸が細かい。
堀にはコイが泳いでいるし、二の丸、三の丸まで作られ御殿も復元され、かなり広大です。