経営情報システム2020

先週、中小企業診断士・1次試験が終了。

経営情報システム
経営情報システム

経営情報システムの解答解説を担当講師で手分けして作成しています。経営情報システムは昨年度26.6%の合格率で簡単だったので絶対に難易度があがるなと予想していたら、今年度も簡単でした。

ずっと定番だったSQLと統計が出なくなりましたね。その代わり教師あり学習などの人工知能やIot、RPAなどが出題されていました。データベースは正規化やACID特性が出ていましたが基本問題ですね。

それはいいのですが、NHKで城特集が始まってしまいました。諏訪原城だ~あ!う~ん、解答解説を作るのは少し中断!

定例研究会が復活

三重県中小企業診断協会で毎月開催している研究会がようやく復活しました。

三重県中小企業診断協会
三重県中小企業診断協会

本日は第一回経営相談事例研究会ということで三輪診断士のお話。新聞配達業、ランチ営業のお店の相談事例の紹介です。

朝刊配達は朝早いので人材不足が続いており、なかには副業でやっている人もいて、副業解禁の話へ発展。

久しぶりにメンバーと再会しました。

Lec梅田で総まとめ講義

土曜日は中小企業診断士・1次試験が来週7/11(土)12(日)に行われるということでLEC梅田で総まとめ講座。LEC梅田5階にある知財総合支援窓口(INPIT)は大阪駅前第一ビル10階に移転するそうです。お昼は阪急三番街フードコートにあるニューヨークデリスタイルでスパイスカレーのあいがけ。

スパイスカレー
スパイスカレー

LEC梅田へ行く途中、ホワイティ梅田を通ると9時から開いているヨネヤの立ち飲みコーナーが人で一杯でした。なんでかいなと思ったら赤垣屋が10時開店に時間変更していて、朝から飲みたい層が一気に流れたんですね。

講義の帰りに通ったら赤垣屋もヨネヤも混んでたので、すいていた大御所酒坊へ(笑)。

黒門市場で歓迎会

土曜日は東京へ転勤したはずが早々と大阪へ舞い戻った御仁がおり黒門市場でファイティング・コンサルタンツの歓迎会。

黒門市場
黒門市場

■黒門市場
宴会前に黒門市場に寄ってみましたが人出は1/5ぐらい。インバウンド客向けに高級なお寿司や神戸肉を提供していたお店は閉まっていました。足をのばして電気街とオタクの街である日本橋に行くと、こっちの人出は戻っていました。

■寿恵廣
宴会場所はいつもの寿恵廣。13時から始まって17時まで飲んでおりました。隣では従業員の皆さんが交代で賄いを食べていて、そっちがおいしそうでした。

LEC梅田で講義

LEC梅田で経営情報システムの講義。

LEC梅田
LEC梅田

久しぶりに行くと、しっかりコロナ対策されていました。座るのは机1つに一人で、なるべく離れて座るようになっていました。講師席には飛沫防止シートが貼られていました。

梅田の人出はいまひとつで、3割ほどという感じです。ホワィテイ梅田では、ほとんどの店がオープンしていましたが立ち飲み屋などはカウンターに一人ずつ飛沫シートで区切っていました。

混んできたらカウンターに向かって斜めに飲むのが立ち飲み屋の暗黙のルールですが、そんな飲み方ができるのは、当分先になりそうです。

総務委員を卒業しました

総務委員を卒業しました。

卒業
卒業

昨日、大阪中小企業診断士会・総会が開催されましたが、新型コロナウイルスの関連で最少人数での開催になりました。

長らく総務委員を拝命しておりましたが、今年還暦を迎えたこともあり退任することになりました。皆さまにはいろいろと、ご指導いただきありがとうございました。

総務委員を卒業し、普通のコンサルタントに戻ります(笑)。

思えば、数年前にどっか居酒屋から訳の分からない電話がかかってきて、後ろの騒音でよく聞き取れない。「委員が...とにかく頼む....」なんて声だけは聞こえ、「別にいいですよ」と答えたのが運のツキ。それ以来、ずっと委員をやっておりました。

中之島図書館の経営相談のアテンドなどなど、いろいろなことを経験させていただき、得難い経験でした。今後は一会員として士会に関わっていきますので、よろしくお願いします。

LEC梅田で経営情報システムの講義

LEC梅田
LEC梅田

LEC梅田で経営情報システムの講義。

教室に行ってみたら受講生は一人だけ。贅沢なことにマンツーマンレッスンでした(笑)。新コロナウイルスの影響でLECでも、なるべく生講義ではなくDVDやウェブでの講座受講に誘導していて、入口などに注意書きが貼ってありました。講師にも連絡してよ!

大人の学校

LEC梅田
LEC梅田

経営情報システムの講義でLEC梅田へ

ところが受講生が少なく、いつもの1/3程度です。何かあったんかいなと思ったら、新コロナウイルス対策による学校への自粛要請でLECも休みになっていると思った人が多いようで、事務局にも問い合わせがたくさん入っているそうです。出席した受講生に聞いてみたら、家族に「休みになっている」と言われたけど「大人の学校だからやっているって」と言って出席したそうです。大人の学校って...(笑)

ファイティング・コンサルタンツ研究会

ファイティング・コンサルタンツ
ファイティング・コンサルタンツ

天満橋にある、ものづくりコワーキングスペースCo-Boxでファイティング・コンサルタンツ研究会を開催。

大切な議題である花見日程が決定したので、議論はそこそこに天満橋へ繰り出して飲み会。2軒目は天神橋商店街にピザがおいしい店があるということで行ってみるとカウンター席しかなく断念 。

別メンバーからおいしいお好み焼き屋がある提案があり、雨の中、商店街をさらに歩くと店は閉まっていて臨時休業の張り紙が。しょうがないと、ピザ屋さんに戻ってカウンター席でピザをあてにワインを飲んでおりました。

議論の時間よりも飲んでいる時間の方が長いという、いつもの結果になります。

ゆるつなカレッジ

ゆるつな
ゆるつな

昨夜はマイドーム大阪で「ゆるつなカレッジ」。

大阪府中小企業診断協会が「ゆるつなカレッジ」というのをやっていて、参加者資格は、中小企業診断士資格第二次試験合格もしくは養成課程修了後2年以内の診断士フレッシャーズです。若い人が多いのかなと思ったら年代はバラバラでした。

「ゆるつなカレッジ」の目的は診断士活動に関する基本的な情報やノウハウを、講義やワークなどによって学ぶこと。

昨夜は「診断士のスキル」がテーマで4名の講師が登場。「本を売ってもいいよ」という甘い言葉に誘われて登壇してきました(笑)。おかげで「バグは本当に虫だった」も2冊売れました!

早めに終わって飲みに行くのかと思ったら、きっちり21時までやって、中華「はるか」へ移動し交流会。堺筋本町界隈に多い食べ放題・飲み放題のお店です。22時半過ぎまでしっかり飲んで帰ってきました。紹興酒おいしかったですねえ。