熊野でECセミナー

今日は三重県の南にある熊野へ
近畿大学高専(昔の熊野高専)で夕方から夜にかけてECセミナーでした。受講者の中には和歌山県からかけつけた人も。熊野からちょっと行くと新宮という土地です。
さてセミナーをしても取材というのは珍しいのですが、よほどネタがないのか地方紙などが3紙ほど取材に入っていました。
夜、講座が終わってからせっかくだから刺身でも食べようと入った炉辺焼きが焼き物と揚げ物のオンパレード!オイオイ。
それしにしても金曜の夜というのに居酒屋はどこも閑散としていますね。大阪だと空いている席を探すのが大変なんですが、車社会の東紀州ですので、居酒屋さんにとっては大変なようです。

雨の伊勢神宮・外宮へ

今日は伊勢商工会議所で経営相談

雨の中、昼休みに伊勢神宮・外宮へ出かけてきました。雨の伊勢神宮もなかなか雰囲気があっていいですね。神宮の大木には薄く、霧がかかっていました。

正宮から風宮、土宮、そして多賀宮を巡ってきました。伊勢市駅の売店には赤福が売り切れずに残っていました、ラッキー!久しぶりの赤福です。

でも、作り立てで、やはり餅がやわらかすぎますなあ。もう少し歯ごたえがあった以前の方がよかったですね。

それにしても、あいかわらず「伊勢神宮 外宮」などで検索するとウチのサイトがベスト10に出てきますなあ。そんなSEO対策なんて「何もしていないのに不思議だ~あ。

Nifty-Serve提灯(くいだおれ閉店)

道頓堀の「くいだおれ」が閉店になるということで、なんとも寂しいですね。

パソコン通信時代、Nifty-Serveのオフ会で何回か「くいだおれ」を利用しました。山田六郎主任が別のフォーラムのシスオペをしていた関係もあり、フォーラムのオフ会を行う時は必ず床の間にNifty提灯がかかっておりました。

これはオフィッシャルな提灯ではなく主任の手作り提灯です。

「くいだおれ」のすぐ近くに法善寺がありますが、よくお客さんに「水掛け地蔵」さんはどこにありますか?と聞かれるそうです。もちろん法善寺さんは地蔵ではなくてお不動さんです。

名古屋は桜が満開

名古屋で会議があるので快速みえに乗ることに

そしたら富田駅で30分も止まってしまいました。何でも桑名と朝明の間の踏み切りで車と接触したとか。早い目に出ていてよかった!

名古屋の丸の内にある愛知産業貿易館へ行くついでに東照宮に寄ると、屋台の山!桜見学をあてこんでのお店ですが、さすがに昼は閑散としていますね。 桜は満開でした。

愛知産業貿易館で愛知、岐阜、三重、名古屋の4支援機関が集まっての会議。夜は栄でおきまりの懇親会でした。

帰りは近鉄で帰りましたが、こちらも桑名駅で停電が起きたとかでダイヤはグシャグシャになっていましたが、なんとか急行で津まで帰りつきました。

学校のお別れ会

京都へ

1991年から10年間、勤務していた専門学校がついに閉校になるということで、有志が集まって今日はお別れ会が行われました。

専門学校ではコンピュータの科目を教えていましたが、やはり教室に入ると昔の思い出がよみがえってきますね。あの頃は若かったなあ(笑)

汎用機の頃はCOBOLやFORTRANのレポート、クライアントサーバーの時代はC言語などのレポートをよく学生に出していました。中には友人 のレポートをコピーして出す横着なやつもいるので途中から口頭試問をいれたりしました。(笑)学生ともよく打ち上げなどで飲みにいきました。

ここもオフ会で行って以来ですので本当に久しぶりですね。中には高瀬川の源流があり、広い庭になっています。もともとは角倉了以の別邸跡で、その後、山県有朋の別邸などになって現在に伝わっています。高瀬川の桜も咲いており、なかなか雰囲気がよかったですね。

飯能?私はどこへ行くの?

久しぶりに東京の地下鉄に乗ると、相互乗り入れのせいか聞いたことがない地名ばかり

飯能?急行?
私はこの電車に乗ると麹町に行けるのかな?

春日部!春日部って、あのクレヨンしんちゃんの!

久喜って、何なの?半蔵門の終点は押上じゃないの?っと浦島太郎状態です。

何とか森下駅で降りて松尾芭蕉の記念館をのぞいてきました。隣が隅田川でなんとものどかです。

深川あたりは、落ち着いた雰囲気のいい街ですね。松尾芭蕉の生家は伊賀上野に残っていますが江戸時代末には深川の芭蕉宅は武家屋敷に取り込まれ何も残っていません。

おら、東京さ行くだあ!

土曜日にNPO知的生産の技術研究会の理事会&総会があるので、それにあわせて金曜の朝から東京へ行くことに、1年振りの東京です。
知研本体は1970年に出来たので、もう38年になります。知研関西はようやく去年が20周年で、スタートした時は20代の青年だったのに、今ではしっかり中高年になっていますなあ。(笑)
1年振りということもあり金曜はスケジュールを詰め込んでAllAboutやらお世話になっている出版社の編集者との打ち合わせなど目白押し状態に。ちょっと入れすぎたかな。
打ち合わせ項目の検討などようやく終わったので、さあせっかくの休みだ!お酒を飲まないと!

伊勢市産業支援センター

伊勢・内宮ちかくにサンアリーナという県営総合競技場があり、その奥に伊勢市産業支援センターを建設中です。

雨の中、のぞいてきました。場所はサンアリーナからまだ上がった奥で、何もない所ですね。夜は真っ暗で、星がきれいに見えそうです。伊勢市産業支援センターは4月1日オープンで建物は出来上がっており、今日は中へ什器などを運び入れていました。

建物は木が活かされたなかなかおしゃれな建物です。インキュベーション施設以外に実習棟、研修室、オープンラボなどが揃っています。

東大阪ジャンクション

朝から自転車で荒本へ

用事がすんだので東大阪市役所の展望ルームに上がってきました。22階にあり、四方を見渡せます。すぐ下に見えるのが東大阪ジャンクションで、阪神高速と近畿自動車がちょうど交差するところです。

もう一つの写真は東大阪トラックターミナルで、ここで長距離を走ってきた大型長距離トラックから都市内で集配するに中継されます。写真では小さいので分かりませんが山のようなトラックです。

市役所の隣がカルフールで、すぐ近くに近鉄大阪線・荒本駅があります。荒本の次が吉田駅で、駅のすぐ近くにある中甚兵衛碑を見てきました。中甚兵衛というの は大和川の付け替えを幕府に50年近く訴え続け、とうとう実現させた人物です。鴻池新田など新田開発などのメリットもありましたが、大和川で運ばれた砂で 堺の港がだんだん機能しなくなった話もあります。

大和川の付け替えは昔から試みられ奈良時代には和気清麻呂がチャレンジして失敗しました。近鉄南大阪線に河堀口駅(こぼれぐちえき)という駅がありますが、この時に掘り始めたことからつけられた名前です。

梅田スカイビル(ツインタワー)

今日は久しぶりに梅田スカイビル(ツインタワー)でお仕事

梅田のヨドバシカメラの近くからJRの貨物線の下をひたすら長い地下道を歩いていくのですが、今日行ってみたら半分ほどが地上になっていました。梅田再開発に伴う工事の影響です。ここらあたりもでかいビルが建つんですね。

梅田スカイビルの地下にあるのが滝見小路で、レトロな昭和を再現しています。ITコーディネータのケース研修が梅田スカイビルであった時はお昼といえばここでしたね。

帰りは阪神百貨店で定番の「いか焼き」を買って、まっすぐ帰ろうかなと梅田をテコテコと歩いていると、知らない間に左手に生ビール、右手に串カツを持っておりました。不思議だ~あ!