今日は津駅から少し山手に入った三重県総合文化センターに行ってきました。
三重県総合文化センターは県文(けんぶん)と略称で呼ばれており、文化会館、生涯学習センター 、男女共同参画センター、三重県立図書館、放送大学三重学習センターからなる複合施設で、えらく近代的な建物です。
私も最近まで知らなかったのですが県文の横に戦国時代のお城跡が残っています。少し時間があったので、男女共同参画センターの奥にある上津部田城を見てきました。 男女共同参画センターから遊歩道を進んでいくと下り坂があります。これが堀跡です。土塁を登ると主郭のあったところで、ここが城の中心でした。
虎口には門も築かれていました。主郭の周りには土塁が築かれ、周りは空堀になっています。誰が城主だったかは分かっていませんが、築かれたのは戦国時代ですので、信長の伊勢侵攻の舞台になったかもしれません。 <発掘後、整備され建物跡には柱の位置や井戸を復元されています。それにしても近代的な建物の横に、こんな戦国時代の城が残っているんですね。
キーワードアドバイスツールが終了?
オーバチュアが提供しているキーワードアドバイスツールですが、今年の3月で更新が止まりました。
ホームページのキーワードの傾向を調べるのに便利ですので、別に3月の数字でもかまわないと使っていたのですが、9月になってから結果が出なくなっています。とうとう終了なんですかね。仕方がないので新スポンサードサーチを使っています。
さて津にある唯一の百貨店「松菱」。いつもこの前を歩いて、支援センターに行っております。松菱は産業再生機構による支援を受けたことでも有名です。模様替えを行い、店内はけっこう明るくなっています。
知らなかったのですが松菱の創業者は京都・丸物の創業者の一人だったんですね。その丸物もとうとうなくなってしまいました。
地酒のひょうたん屋さんが休みだった!
箱一杯に本が溜まったので自転車に乗せて古本屋さんへ売りに。
我が家では本を読み終わったら箱に入れ、一杯になったら売りに行くことにしていますが、守っているのは私ぐらいです。もっとも読むだろうと買ってきて置いておくツン読が多く、また奥さんや子供達が買うコミック類でどんどん部屋が侵食されています。
古本屋さんから、そのまま地酒屋さんへ冷やおろしの買出しに行ったらなんとお休み。月曜が定休ということをころっと忘れておりました。もうお酒のストックが残り少ないので、今週はチビリチビリ飲まないと!
昨日の人間ピラミッドですが、ウチの奥さんが撮った写真がありました。数えてみたら7段ではなく9段でした。一番下でウチの子供が土台をやっています。
人間ピラミッド 7段成功!
今日は朝から子供の運動会
東大阪の天気予報は曇りのち雨、ところがいい天気というか思いっきり晴れていました!おかげで目一杯日焼けしています。
暑かった!ビールが飲みたかった!さすがに中学で飲むわけにいかず我慢、我慢。
地元の枚岡中学では伝統として、3年生は運動会で人間ピラミッドをやることになっています。男子全員で7段のピラミッドを作り、最後に一人が上から垂れ幕をたらします。
これが、すさまじく高いですね。何十人で作り上げますので最初に見た時は驚きました。ずっと伝統でやっています。下の息子も中学3年になりましたので、これで見納めですね。
そうそうウチの息子は一番下で土台をやっていました。(笑)
梅田へ
今日は梅田でお仕事
夕方、仕事が終わってから梅田の地下街を歩くと何軒もの立ち飲み屋さんに暖簾がかかっています。そのうちの何軒かは実は朝から暖簾がかかっているんですが(笑)
パッと生ビールでも飲みたいな~あ、という誘惑を振り切って帰ってきました。
床屋の前を通ると誰もおらず、即座に散髪してもらえることに。床屋の最後の客で、ビールを飲んでいたら時間的に間に合わなかったところでした。よかった、よかった。さあ、飲もうっと!
四日市商工会議所へ
津は朝から雨。昼過ぎには小雨から曇りになりました。
今日は昼から四日市商工会議所へIT窓口相談に。今年、建替えられたばかりで、すごくきれいな建物です。四日市商工会議所は2階にあり、1階には喫茶店やホールなどがあります。
四日市商工会議所は近鉄四日市とJR四日市のちょうど間ぐらいにあり、帰りはJRに乗って亀山ー加茂ー奈良経由で帰ってきました。 亀山から柘植にかけては加太峠を越えていくのですが、雨あがりの山々に霧がかかり、まるで東山魁夷の描いた絵のようでした。
安倍首相はいつメルマガを書いたの?
小泉首相時代に直接、国民に語りかけようと首相官邸で始まったメールマガジン。安倍政権になっても続いており、毎週木曜朝に届きます。
創刊した頃は話題になり読者数も多かったのですが、今ではだいぶ減ったのでは? 各大臣も登場し中にはユニークなメッセージもあり、なかなか面白いですよ。
メルマガの最初は首相からのメッセージです。毎回、けっこう長い文章で編集もしないといけませんので事前に用意しているはずです。昨日の今日で、その用意した文章が届くのかなと思っていたら、ちゃんと辞任の挨拶でした。昨日のドタバタの中でいつ書いたんでしょうね?
最後の「編集長のひとこと」は辞任の記者会見についてふれられていたので、昨日の夜か徹夜でもして編集しなおしたのでしょう。辞任はドタバタでしたが、メルマガの対応は見事ですねえ。
桑町、茅町、広小路もひとつ揺られて上野市
♪桑町、茅町、広小路もひとつ揺られて上野市(うえのまち)♪
という歌を知っている人は歳がばれます。(笑)
歌通り、伊賀神戸駅で伊賀線に乗り換えて桑町へ出かけました。 伊賀線は9月までは近鉄線ですが10月からは運営が伊賀鉄道になります。伊賀神戸や広小路駅などでは、駅舎の工事が行われていました。 伊賀線はほとんど無人駅ですが、桑町駅には珍しく駅員がいて、列車の行き違いが行われます。
広小路駅近くの上野天神、この近くで生まれた松尾芭蕉(生家が残っています)が「貝おほい」を奉納して江戸に旅立ったことで有名です。
吉田松陰が泊まった立町
今日の夕方は立町商店街のお店の相談に
立町商店街は津の中心市街地にあり、近くには日本三大観音と言われる津観音があります。かっては商店街の道が東海道でした。
相談が終わって、実家に戻ってからZTV(ケーブルテレビ)を見ていたら「あのつアカデミー」と言うのをやっていました。「あのつ」とは安濃津のことで、津の古い名前です。
江戸時代の参宮街道についてのお話でしたが、藤堂高虎が伊賀から津まで整備した伊賀街道を通って吉田松陰が津へやってきました。目的は津の漢学者・斎藤拙堂に会うためで、それはけっこう有名な話なんですが、泊まった宿が、立町だったそうです。
立町は今は商店街になっていますが、江戸時代には旅籠が並んでいたんですねえ。郷土の事ながら知らなかったなあ。
北海道限定の男山
北海道土産にもらった純米酒です。男山に北海道限定の販売酒があるんですね。辛口で冷して飲むには最適です。瓶も何とも涼しげで。
限定と言えば池田町に町民還元ワインがありました。大学の時、北海道旅行した時、池田町のワイン城でステーキを食べてワインを飲んだ後、酒屋で町民還元ワインを買って民宿で飲んでおりました。早々に酔いつぶれて寝てしまいましたが
当時はワイン1本で酔いつぶれたんですな。実にリーズナブルだったんですが(笑)