織田信長の学ぶIT活用

織田信長
織田信長と聞いて、どんなイメージを浮かべますか?
「天才的な革命児で威圧感があり、近寄りがたい人物」といったところでしょうか。
確かに信長は天才だったかもしれませんが、負けに学び、常に考え続けた武将でした。先に天下人となった三好長慶のやり方などもよく学んでいました。

この信長の時代に普及したのが鉄砲で、今でいえばITです。信長は鉄砲を活用することで、弓や刀の戦いを根本的に変えてしまいました。
企業を取り巻く環境もIoT、フィンテック(金融+IT)、人工知能(AI)などと劇的に変っていて、戦国時代とよく似ています。ITという鉄砲をどう事業にいかしていくのか信長のように考えましょう。

最近、セミナーの冒頭などで「織田信長に学ぶビジネスモデル」の話をしているのですが、一部をAll About「企業のIT活用」向けのガイド記事にまとめなおしました。

宇陀松山 陣屋

西口門
大坂の陣が終わった1615年に宇陀松山城が破城となり、麓に陣屋が作られ、宇陀松山藩の中心は陣屋になりました。陣屋そのものは残っておらず西口門、春日口に石垣の一部と城下町に枡形が残っています。
■信長の次男、織田信雄
この宇陀松山藩に入ったのが織田信雄。信長の次男です。信雄は信長の伊勢攻めでは伊勢・国司だった北畠家にM&A戦略で入り込み、最終的に北畠家を乗っ取ります。本能寺の変のあとは秀吉と組んで三男・信孝と対立し、賤ヶ岳の戦いでは秀吉側に味方します。ところがその後は家康とくっついて秀吉と対立し、小牧・長久手の戦いで秀吉と戦いましたが、秀吉に伊勢に攻め込まれて単独和睦します。
大坂の陣が終わった時には、60歳前でしたので家康から与えられた宇陀松山の土地は隠居地でした。山上にある宇陀松山城(秋山城)は宇陀三人衆だった秋山氏の城で、秋山氏は伊勢の北畠家中でしたので、宇陀でも織田信雄にやられたことになります。実際は途中に福島正則の弟がおさめるという中継ぎがありました。
織田信長の子孫で江戸時代に大名として存続したのは信雄の系統だけになります。宇陀松山藩は元禄7年(1694)に丹波国柏原へ国替えとなってからは、幕府の天領となり城下町は宇陀千軒と呼ばれるようになります。古い町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。街並みを眺めただけで、道の駅へ寄って、そのまま沢城へ向かいました。

全日空 システム障害で登場手続きできず

全日空
朝から全日空でシステム障害が発生。国内線の搭乗・予約手続きなどを行うシステムがダウンしたため、次々と欠航となり、空港は大混乱。巻き込まれた方は大変だったでしょう。
さて、午後になると複数のテレビ局から電話。
「全日空のシステム障害ですが、原因は何だと思いますか?」
「まだ発表もないのに、そんなん分かるわけないじゃないですか。」
「システムの容量オーバーなんか考えられませんかねえ。」
「3連休といっても年末年始ほどではないので、それはないでしょう。」
などと適当に答えておりました。なかには”abel-D”という全日空のシステム名で聞いてくるテレビ局もあって、どうもAll Aboutで昔に書いた全日空のシステム障害の記事を見て電話をかけてきているようです。結局は現時点では分かりませんということでコメントはあきらめてもらいました。
こりゃ、アクセスが伸びるなとAll Aboutの担当編集者に連絡して、昔の記事を今日の記事に変更しました。(笑)記事はこちらです。
全日空 予約・発券システムでトラブル発生

 

秋山城(宇陀松山城)

宇陀松山城
昨日、原稿書きは終わったし、天気もよく、おまけに誕生日ということで山城登りに出かけてきました。
榛原駅前でレンターサイクルを借り、目指すは宇陀松山。古い城下町の街並みが残っていて、重要伝統的建築物群保存地区になっていますが、町並みを横目に春日神社の脇からひたすら山登り。目指すは宇陀松山城です。もともとは宇陀三将の一人、秋山氏の城で秋山城といっていました。豊臣秀長が大和を支配するようになって近代城郭に生まれ変わります。
山城というとうっそうとした木々の中にあるものですが、国史跡ということもあり、きれいに整備され天守台跡に建てば360度、宇陀地域を見渡すことができます。昔、柿本人麻呂が「東の野にかぎろひの立つ見えて かへり見すれば月傾きぬ」と歌った阿騎野も見えます。
発掘調査もすすめられており、門跡や大手道などには石垣が使われて、なかなか見応えがあります。発掘で分かってきたのは豊臣時代の大和は大和郡山城、高取城の2城体制だではなく、宇陀松山城も足した3城体制だったようです。大坂夏の陣の後、大坂方だったため小堀遠州らによって宇陀松山城は廃城にされました。

夫婦塚古墳

夫婦塚古墳
原稿書きが終わったので散歩へ。
まずは中臣家の神様・枚岡神社へ。境内にある枚岡梅林はすっかり梅が散っていました。次に物部の神様・石切神社へ。いつもはホテルセイリュウの前を通るのですが、今日は一つ下の道を通り、住宅地の中にある夫婦塚古墳を見てきました。といっても2つの石室があるだけです。
ホテルセイリュウ前が近鉄で、大阪の街が見渡せる車窓で有名ですが、昔は谷町台地までずっと河内湖でしたので、とっても眺めがよかったでしょうね。眺めがよいので古墳も多く、今でもいくつか残っていて石切神社の参道商店街の中にもあります。
夫婦塚古墳は神並古墳群の1つで、ずっと山畑古墳群まで古墳群が続いています。近鉄・瓢箪山駅も瓢箪山古墳が地名の由来になっています。

アイデア社長の情報仕事術

ウィークリーマンションツカサ
外は雨模様なんで、せっせと家でAll Aboutの原稿書きをしています。
原稿書きのついでにカンテレのウラマユを見ていたら、ウィークリーマンションツカサの川又社長が出演していました。新しい事業でがんばっているんですね。
川又社長にはバブルが崩壊し1,500億円の借金があった時代に知的生産の技術研究会・関西で講演してもらいました。タイトルは「アイデア社長の情報仕事術」です。

川又社長がたまたま大阪へ来るついでがあったので、確か講演をお願いした経緯があり、懇親会のあと丸ビルの第一ホテルにお送りした記憶があります。川又社長にはPowerBookでいろいろと実演もしてもらいました。
その後ぐらいに五反田にあったウィークリーマンションツカサ本社のセミナー室で「インターネットとは何か」というようなタイトルでセミナーをした記憶があります。ホームページが立ち上がるたびにニュースになったインターネット黎明期時代の話です。懐かしいな~あ。

合同交流会(大阪府中小企業診断協会)

合同交流会
大阪府中小企業診断協会には研究会のほかに異業種交流会があり月1回、水、木、金に行われています。今年度は第一木曜に集まる「いちもく会」に所属しています。
本日は3つの交流会が集まった年に1度の合同交流会。毎年、なかなか予定があわず出たのは今回が始めて。参加者が交流会メンバーだけと思ったら、今年度、実務補習を終わったばかりの新人も何名か参加されていました。
20分ほど何かしゃべれと言う御指名ですので最近のセミナー導入ネタである「織田信長に学ぶビジネスモデル」の話をしてきました。会場はマイドーム大阪8階でしたので大阪府よろず支援拠点の窓口相談が終わってから1階あがるだけですので楽です。
合同交流会が終わってから堺筋本町にある「べるまじお」というお店で交流会。人数の割に狭いお店だったので、立食でしたが、ほとんど通勤電車状態でした。(笑)

「図解 近畿の城郭3」買ってしまった!

図解 近畿の城郭3
サンパル6階にある「ひょうご産業活性化センター」で窓口相談。神戸での窓口相談は3年目になり、この3月末で卒業です。今日を含めて残り3回となりました。
サンパル1階や周辺に飲食店が多いのでランチには困りません。そういえば名古屋市新事業支援センターが入っていた吹上ホールの周りには何もなかったなあ。
サンパルの隣がダイエーでジュンク堂が入っており、お昼に本を買うのも便利です。さてジュンク堂の日本史コーナーに立ち寄ると「図解 近畿の城郭3」(6,480円)がデーンと置いてありました。
城郭談話会・創立30周年を記念して出しているシリーズ本です。今回は近畿6府県の山城・城館182ヵ所が縄張図入りで紹介されています。このシリーズ、1も2も買っていますので、3を買わないワケにはいきません。
ということで6,480円を出して買ってきましたが、このシリーズいつまで続くんだあ!!
ずっと買わせる戦略はデアゴスティーニの週刊サンダバードシリーズと同じじゃないかあ!!

日本初の紙幣が使われた河崎

河崎
朝から伊勢の企業へ行っておりました。
伊勢市内には”サミット期間中はなるべく車での遠出などはひかえてください”のような案内が立っています。修学旅行も5月から6月に変更するようお願いがあったそうで、サミット準備が進んでいるようです。
帰り、宇治山田駅に着くと、電車の時間までかなりありましたので、近くにある河崎へ出かけてきました。伊勢神宮へ参拝する人は多いのですが、河崎はなかなか知られていません。勢田川沿いにある町で、日本各地から集まる物資を売りさばく問屋が軒を連ね、今も街並みが残っています。宇治山田駅、伊勢市駅からちょっと歩いたら着きます。
河崎は船で大湊へ着いた、伊勢神宮の参拝客をもてなした町でもありました。日本初の紙幣は山田で発行された山田羽書で、伊勢山田の商人が重たい貨幣の代わりに発行したものですが、信用力があったため全国で流通しました。もちろん、この河崎の町でも流通され、河崎の商人名が入った羽書が残っています。

オフィスには普通の人に化けた悪者も出入りする?

ジョーシス
「ジョーシス」というサイト向けに原稿を作成しているのですが、最新版が公開されました。題名は「オフィスには普通の人に化けた悪者も出入りする?」。
新入社員向けセキュリティ講座でソーシャルエンジニアリングをテーマにしています。メンタリストのDaigoが心理学にもとづくパフォーマンスを行っていますが、ソーシャルエンジニアリングも同じように人間の心理をつき、機密情報を入手することを言います。
今回は古典的なスキャンベジング(ゴミ箱あさり)や成りすましてオフィスに入り、秘密情報を入手するおそれについて書いています。
もっとも送った原稿にはヤクルトレディだったのですが、大人の事情で公開された文章は「オフィスに○○○○レディなる、ワゴンを押して有名飲料の販売スタッフがやってくる」になっています。(笑)
→ オフィスには「普通の人に化けた悪者」も出入りする?