本善寺の裏山に飯貝城があります。鎌倉幕府と護良親王が戦っていた時、吉野の入口に立地するため丹治城などとともに吉野城の出城だったようです。
やがて浄土真宗本願寺派の本善寺ができると吉野の金峰山寺と敵対していたことから飯貝城として整備されました。ところが金峰山寺、越智氏などによって城は攻め落とされます。報復のために浄土真宗門徒が金峰山寺を攻めています。信長が石山本願寺と敵対した時には筒井順慶が本善寺と飯貝城を攻め、この時に廃城となったようです。
本善寺の裏山をえっちらおっちら登るとNTTの送信所があります。削平地になっているので、”城跡だあ!着いた”と思ったら、Googleマップはさらに先を示しています。違うのかいなと、さらに奥に登る道があったので登ると飯貝城がありました。空堀があり、その奥が城域でした。主郭には枡形状の虎口があり土塁などが残っています。割と技巧的なので戦国時代に改修されたのかもしれません。