目立ってナンボの広報術

昨日の夜、元テレビ・プロデューサの白附さんに「目立ってナンボの広報術 マスコミを利用する裏技」というタイトルでセミナーをしていただきました。

1対1ではなく1対Nとなるようなコミュニケーションを心がけることなど、いろいろとタメになる話をお聞きしました。セミナー後はいつものように交流会。21時からだと、飲み放題が1200円になるので、これを頼んで、ワイワイやりました。すっかり交流会の写真を撮るのを忘れておりました。

さて、6時には家を出て津へ移動。今日は昼からITコーディネータ三重の総会を開催。支援センターの会議室で行いましたが、冷房が入っていませんので暑い、暑い!

 

itc.jpg

団扇をバタバタしながら無事に総会は終了。原稿用の記念写真を撮ろうという話になって何枚か撮影しましたが、1枚はTKCさんのようなポーズ!やっぱり、定番ですなあ。

突然の雷雨

今日は昼から山科へ、駅前の松屋で豚丼を食べて大学直通のスクールバスで京都橘大学へ。昼間の時間帯はさすがにスクールバスもすいていますね。

WOC認定看護士の「情報処理」の講義を夕方までやりました。課題をやっている最中に雷のゴロゴロ音がして、しばらくすると雨音が。

稲妻と落雷音がするようになってきたので、「皆さん、こまめに保存してくださいね。雷で停電になるとパーですよ!」

講義終了間際になると雨も小降りになって一安心。さて、スクールバスで山科駅に出ると滋賀の駅で落雷があったそうで、新快速が10分遅れていました。ホームに着くとちょうど遅れていた新快速が入ってきたところで、ラッキーでした。

電気ブラン

神田から山手線に乗って恵比寿駅へ。駅から歩いて3分ぐらいのとことにAll Aboutの本社が入っているビルがあります。

玄関に向かったら閉まっていました。今日は日曜でしたね。裏の警備室に回ってビルに入り、プロデューサと打合せをしてきました。昨日はRedBallだったし、プロデューサは休みなしです。すんません。

14時頃に品川から新幹線に乗って帰ってきました。楽しみしていた富士山は曇って見えませんでした。これで久しぶりの東京も終了。

そうそう新橋の飲み屋さんに「電気ブランあります。ストレート、ロック」とありました。
「電気プラン!」
どっかで聞いた名前だなと思ったら、こないだ下鴨の古本祭が舞台になっているということで読んだ森見登美彦の小説『夜は短し歩けよ乙女』に出てきたお酒の名前です。偽電気ブランという名前で幻の酒という設定でした。

あれって小説のお酒じゃなく本当にあったんだと試しに頼んでみました。出てきた電気プランなるものを飲むとなんか変な味。バーボンに似ていますね。

電気が珍しかった明治時代に誕生した、ブランデーベースのカクテルだそうで、度数が高いので口の中がしびれる状態から電気なんだそうです。危ないお酒だなあ!

All Aboutガイドの集まりRedBall

東京で泊っているホテルは神田にあるニューセントラルです。普通のビジネスホテルですが部屋に風呂がなく、地下に大浴場があります。のびのびと大きな風呂に入ってリフレッシュ。お風呂の横にはにコインランドリーがあるので風呂に入っている間に洗濯をしました。

さて今日はホテルから秋葉原方面に歩いて、まずはアサヒコム用の写真撮影。いろいろなポーズをとってしっかり首が痛くなりました。(笑)

久しぶりに秋葉原に行きましたが、町の雰囲気が微妙に変わっていました。さて昼食はトンカツ茶漬け。見た目はトンカツ定食なんですが半分ほど食べたところで、ご飯に残ったトンカツをのせてお茶をかけて食べます。新宿名物とありましたが、ウーン、やっぱり普通のトンカツ茶漬けでした。

秋葉原から新橋へ出て、年に一回のAll Aboutガイドの集まりであるRedBallに参加。今年は第9回目ですが、半分ほど出ています。まずはCEOによる現状や今後のお話。その後は立食パーティ。

夕方に終わったので山手線で池袋へ移動。知り合いと飲んでホテルへ帰ってきました。丸ノ内線に乗ったんですがワンマン運転になっていました。人の多い東京の地下鉄でワンマン運転があるんですねえ!

元気がミエる産業展

朝から満員電車に乗って四日市へ。四日市市駅からシャトルバスに乗って「元気がミエる産業展」へ。

主催は三重県信用保証協会で設立60周年記念だそうです。開会宣言、野呂知事の来賓あいさつの後にテープカットがあったんですが、すごかったですね。

三重県中の地銀、信金など全金融機関の代表取締役が全員参加して、ずらっと並びました。紀北信用金庫なんか尾鷲市が本店ですので、当日の朝に出てこられませんので、昨日から泊まり込みでしょうね。さすがは信用保証協会です。

天気もよかっったせいか来場者が多く、よく賑わっていました。さて夕方から移動して、久しぶりに東京へ出てきました。東京も蒸し暑いですね。

診断協会に新人が

事業者に寄ってから津新町駅近くにある洞津会館へ。中小企業診断協会・三重県支部の総会&懇親会があり、懇親会に少し遅れて参加してきました。

東京支部や大阪支部と違い、三重ですと診断士の数も少なく、皆そのまま歳を取りますので高齢化が問題になっております。(笑)

今回は30代の試験合格者が出て、新入会員が参加しておりました。少しは若返るかな。

15時から開いている「立ち飲み屋」

朝から京都橘大学へ

大学の講義は昼まででしたので、昼のスクールバスに乗って山科駅へ出て、大阪へ戻ってきました。そこなら御堂筋線を最終まで乗って中百舌鳥駅へ。

駅前にある知り合いの会社へ寄ってきました。用事は1時間ぐらいで終わったので知り合いと16時ぐらいから飲みに行くことに。

「こんな時間に空いている店ある?」
「ある、ある。駅前にある立ち飲み屋は15時から開いている」

ということで立ち飲み屋へ行ってきました。16時にはさすがに客がいないだろうなと入ったら、先客が5人ほどいました。まあ大阪らしいですけど、なんで16時前から立ち飲み屋にこの人達はいるんでしょうなあ。人のことは言えませんが。

17:30になると勤め帰りのサラリーマンで混み始めたので、そうそうに退散しました。

三本勝負!

日曜は法事で、来週週末はAllAboutのRedBallがあり、東京へ行く予定ですので、よく考えたら落ち着いて原稿を作れるのは今日しかない!

朝から掃除して、クリーニング屋さんに行った後、暑い大阪でパソコンの前に座っています。

まずはAll Aboutのガイド記事。ネタはGoogleカレンダーを使った会議室予約。以前にレンタルオフィス事業をやっている人から「入居企業の会議室予約をどうしたらいいですか?グループウェアを導入しないといけませんか?」と相談があり、「それならGoogleカレンダーを使ったらいいですよ」とやり方を説明したのがネタです。

→ Googleカレンダーで会議室予約

あとはグループウェア会社の経営コラムとアサヒコムのコラム記事を作って送信!
終わった!終わった!さあ、飲もう!

ロボコン

大阪南港にあるインテックス大阪で組込み総合技術展という催しがあり、出かけてきました。

20年ほど前にITベンダーでインテル8086にRMX86というリアルタイムOSとPL_Mという言語を使って制御システムを作っていましたが、当時とは全然環境が変わったいますね。そら、そうだでしょうな。(笑)

 

osaka5.jpg

会場の一角で人だかりができていました。

やっていたのはロボコンで、コースに黒い線が書かれており、これをロボットに認識させながら一周してタイムを競っていました。この黒い線がところどころ薄くなっていて、誤認識しやすくなってしまいます。もうじき一周できるという手前でコースアウトするたびに会場からは「あ~あ」という溜息が出ていました。

なかなか楽しい催しでしたね。

真っ黒い伊勢うどん

昼から伊勢商工会議所へ

宇治山田駅で降りて、箕曲松原神社にお参りしてから、目の前にある「ちとせ」へ。
ここで、よく伊勢うどん定食を頼みます。

 

iseudon.jpg

伊勢うどんというには軟らかく煮た極太緬(全然、コシがありません)を、たまり醤油をベースにした真っ黒いツユで食べる「うどん」です。

もともとはお伊勢さんへのお蔭参りの参詣客へ出すための日本初のファーストフードでした。山のような参拝客が伊勢に押し寄せたため、常に大鍋で麺を茹で続け、たまり醤油を入れておいた丼に次々に麺を入れたらすぐに出せました。

昔は、こんなもの「うどん」じゃないと思っていたんですが、伊勢へ行くたびに食べていますね。