クロマキーが届く

大学の講義を自宅からやるのはいいのですが、自宅なので食器棚などが映りこみます。昔は書斎なるものがあったのですが、今や子供の荷物部屋になっています(泣)。

クロマキー
クロマキー

Zoomでは仮想背景を使えることが判明し、さっそくやってみましたが、うまくいきません。どうもクロマキーを用意しなければなりません。クロマキーとはブルースクリーンやグリーンスクリーンを背景に人物だけを撮影して、いろいろな画像と合成する技術です。テレビ東京「Youは何しに日本へ?」でバナナマンの2人が時々、合成前の姿を見せているやつです。

ということで注文したクロマキーが届きました。さっそく拡げてやってみたら、うまくいきました!!ところが折りたたもうとすると、なかなかできない。ネットで検索しても特に情報はなし。試しにYoutubeで探してみたらありました!やはり、皆さん苦労しているんですねえ。

オンライン講座

オンライン講座
オンライン講座

大学から1週間授業開始が遅れると通知があり、のんびり準備できるなと思っていたら授業開始はゴールデンウィーク明けで、しかもオンラインでやってという要請が(笑)

ありゃまあ!オンラインで講義をやるんですかあ。というわけで、とりあえずZoomに格闘しております。Zoomを使うと参加者とファイル共有できるので画面で説明できる点がいいですね。ただ環境にもよりますが相手側の画面表示に遅延が出ますので、けっこうゆっくり講義しないとダメですね。

大学に行かなくてすむのはラッキーですが、講師の顔を写す必要があり、問題は背景ですねえ(笑)。書斎は子供部屋になっているし、どこでやろうかなあ。

三重大学の講義が終了

三重大学 図書館
三重大学 図書館

三重大学の前期授業も本日で終了し、明日から期末試験です。 

それにしても暑いですね。三重大学には生物資源学部(昔の農学部)もあってキャンパス内には羊もいますが、さすがに暑そうですね。期末がちかいせいか図書館前の自転車がいつもより多く止まっていました。 

「情報科学基礎」という情報リテラシーやセキュリティの初歩を教育学部の学生に教えていますがプログラミング教育もあって当初からJavaScriptでやろうかなと思っていたら来年度から小学校でのプログラミング教育が必須になることが判明。急遽、Scratchに切り替えて、どうやって三角形の作成から多面体の作成へ教えていったらいいのかも含めて講義しております。これから先生を目指すにはダンスも英語もプログラミングも教えなければならず大変ですねえ。 

期末試験は面倒なのでやめてレポート試験にしました。

三重大学でセキュリティ講座

三重大学
三重大学

三重大学へ。本日はセキュリティの講義。
「スマホ利用 疑似体験サイト」があるので学生が持っているスマホでフィッシング詐欺、ワンクリック詐欺、ランサムウェアについて体験してもらいました。
また、この瞬間にもサイバー攻撃が行われているということでカペルスキーのサイバー攻撃リアルタイム可視化ツールなどを見て状況を確認してもらいました。
ですが学生の関心は定期試験で、「どんな試験なんですか」という問い合わせが多いんですが実はあんまり考えていません(笑)。

Moodle(ムードル)

三重大学
三重大学

三重大学では講義でMoodle(ムードル)というeラーニングシステムを使っています。 

Moodleはオープンソースで世界中の教育機関で使われているそうです。講義中、Moodleで教材を呈示したりレポートを回収したりできます、とあるのですが慣れていないので設定がよく分からず毎回、マニュアルと格闘中。とりあえず本日は授業前アンケートと最後の小テストを試してみて、うまくいきました。 

あと出欠というモジュールがあったので、これもMoodleに追加し出欠を取ろうとしたら、学生から「動きません!」との申し出。あえなく断念。モジュールを追加するだけではダメなんですね。またマニュアルと格闘しなくては。

三重大学で講義

三重大学
三重大学

三重大学で講義。今週、来週の2週間は図書館担当者から書籍の探し方や図書館の利用法の説明です。
三重大学の蔵書検索ですとOPACがありますが、他にも全国の大学図書館を蔵書検索できるCiNiiがあります。これ以外に三重県内の公立図書館なども含めて三重県内の図書館蔵書を検索できるシステムがあるんですね。これは知らなかった。

情報科学基礎

三重大学
三重大学

三重大学で講義。 

教育学部1回生向けに情報科学基礎という情報リテラシーの講座を担当しています。学生に聞いたら生まれたが2000年や2001年で、学生の皆さんは21世紀生まれなんですねえ。2000年問題で日本中が大騒ぎしていたのは生まれる前なんですね。 

講義では自分のパソコンを持ち込んでWifiに接続し実習を行います。ガイダンス後、総合情報処理センターの先生に依頼して、三重大学でのネット環境やパソコンの設定について講義をしてもらっていますが、これがなかなか勉強になります。 

三重大学ではMoodle(ムードル)と呼ばれるE-ラーニングシステムを導入していて私もレポート提出や教材提供で使う予定をしているのですが、なるほど、そうやって使うのか、よくわかりました(笑)。

三重大学で講座スタート

三重大学
三重大学

今年度から三重大学で非常勤講師をやっております。もっとも前期の1コマだけで、科目は情報科学基礎という情報リテラシーを教える講座です。

学生は教育学部一回生ですので、入学式が終わったばかりのフレッシュな学生です。小中高の先生を目指す学生が多いので、”先生になったらそのうち、令和生まれの生徒が入ってきてショックを受けるよ!”と脅しておきました。私も平成生まれの学生が入ってきた時は”歳とったな~あ”とショックでしたねえ(笑)。

非常勤講師の経験は京都橘大学だけですが、三重大学とはけっこう違っています。橘は学生が教室に入るとICカード(学生証)を読み取り装置に通すので出欠管理は全てコンピュータですが三重大学の教室にそんなものはない。出欠カードは面倒なので、こまめにレポート提出させて代用するしかなさそうですね。ただコンピュータ環境は進んでいて橘の場合は単純なネットワークサーバですが、三重大学はレポートがいつ出されたまで管理できそうです。いずれにしても慣れるまで大変です。