忘年会4番勝負

今週はずっと飲み会で日記の更新がすすんでおりません。

■水曜日
知研関西の月例会が終わった後に大阪駅前・新阪急ビル地下にあるいつもの日本海庄屋へ移動して、忘年会。

■木曜日
ITコーディネータ三重の集まりで「電子申告」のセミナーの後、津駅前にある萬力屋へ移動して忘年会。この会の飲み会は年1回なので、純粋な忘年会でした。

萬力屋は飲み放題、食べ放題、時間制限なしで3,990円というとんでもなお店で、この日も3時間ほど、ひたすら食べて飲みました。(笑)

■金曜日
梅田のお初天神近くで、先日まで大阪産業創造館で開催した「Web屋のための起業塾」の受講生や講師陣との忘年会。さすがに3日連続は疲れますね。

■土曜日
今日はITコーディネータのインストラクターを担当したクラスの忘年会。今から参加してきます!

銀行が日参する中小企業

「あきないえーど」(大阪市中小企業支援センター)へ時たま出かけています。いつもは静かなフロアなんですが、最近は事業者でごったがえしています。

同じフロアに大阪市信用保証協会があり、10月31日から始まった原材料価格高騰対応等緊急保証制度の認定相談に訪れた事業者です。大阪市だけでなく全国的にも同じ状況になっています。

ところが今日、話をしていた社長さんのところへは地銀やら信金が「ぜひ、お金を借りてください」と日参しています。本業も好調で、別に借りなくても事業はまわっているので全部断っています。中小企業は様々と言いますが、ほんまに様々ですねえ。

客単価の高い「お湯場」

今日は大学で講義

後期は3時限目なので夕方には家に戻って夕食の準備。そして隣の「お湯場」へ。髪が伸びていたのでまずは「お湯場」の散髪屋に寄ってカットと髭剃り。終わってから露天風呂に入ってきました。平日は夕方でもすいていますね。

風呂から出たらまずは生ビール。外へ出るとたこ焼きの屋台があるので、子供用に「たこせん」を買って帰りました。風呂だけでなく、いろいろなところで散在して、しっかり客単価を上げています。

久しぶりの休みだ~あ!

久しぶりのお休み!

9時頃までぐっすり寝て、まずは布団干しと掃除

昼までゆっくりしてから、パソコンの前に座り、今度、大阪産業創造館で「Web屋のための起業塾」という講座を担当するので、その資料作り。

って、結局休みになりませんでした。(泣)
とりあえず一段落したので、歩いて1分の「お湯場」に出かけてきます!

お昼が!

今日も大阪市内でお仕事

場所は松屋町筋です。大坂では「まっちゃまちすじ」と呼びます。雛人形や五月人形などの玩具と駄菓子などの問屋がずらっと並んでいる一帯で、日曜日は半分ほど空いています。

それはいいのですが、周りにオフィスも多いことがあり、日曜に空いている飲食店が少ないですね。しばらく土日の仕事が続くので、日曜日にやっているお店を開拓しないと!

地蔵盆が始まる

今日は大阪で一日、お仕事。

仕事の帰りにクリーニング屋さんへ寄って、出していたクリーニングを受けとって家へ帰る途中、いつもは閑散としているお地蔵さんのところが、提灯が上がって明るくなっています。

そうか、地蔵盆か!
関西一円では8月23、24日にお地蔵さんで、地蔵盆が行われます。子供たちにとっては楽しみなお祭りで、地蔵さんのところへ行ってお参りに行くとお菓子がもらえます。ウチの子供も小さい頃はよくもらっていました。

てっきり全国的なお祭りだと思っていたら、盛んなのはどうも関西だけのようですね。

引越ダイエット

何とか引越荷物をまとめて5月3日に高安へ移動。3日かかってようやく片付けが一段落しました。
遅くまで荷物をダンボールに積め、引越後は今度は出してまた収めるという作業で、かなり大変です。久しぶりに体重計の乗ると5kgほど減っておりました。こりゃ引越ダイエットですなあ。(笑)

古本屋さんへ日参

今週末に高安の方(八尾市)へ引越しをするので準備で大忙しに
本を整理しながら休みになるとダンボールを抱えて古本屋さんへ日参しています。今日は朝と夕方に2便でダンボール一杯の本を持ち込みました。店主の顔を見ると「またかいな!」という表情が(笑)売れそうもない本は紐で縛り、つぶしてしまいます。でも、なかなか減りませんな~あ。本って引越しでは一番重いですからね。
さてワインやら日本酒やらお酒も処分しないといけないのですが、こっちは順当に減りつつあり、引越時には5本ほど運べばよさそうなところまで減りそうです。こっちは楽勝で、さ~あ、一升瓶を空けなくては!

名古屋は桜が満開

名古屋で会議があるので快速みえに乗ることに

そしたら富田駅で30分も止まってしまいました。何でも桑名と朝明の間の踏み切りで車と接触したとか。早い目に出ていてよかった!

名古屋の丸の内にある愛知産業貿易館へ行くついでに東照宮に寄ると、屋台の山!桜見学をあてこんでのお店ですが、さすがに昼は閑散としていますね。 桜は満開でした。

愛知産業貿易館で愛知、岐阜、三重、名古屋の4支援機関が集まっての会議。夜は栄でおきまりの懇親会でした。

帰りは近鉄で帰りましたが、こちらも桑名駅で停電が起きたとかでダイヤはグシャグシャになっていましたが、なんとか急行で津まで帰りつきました。

やってもうたあ!

本を一冊読み終わったので、箱の中に。箱が一杯になると古本屋さんへ買い取りに持ち込んでいます。
さて次は何を読むかなとツン読状態の一番上にあった本を鞄の中に。
電車の中でさっそく読み出すと、どこかで見た内容です。
あれこれって読み終わって箱の中にいれた本じゃないかあ。間違えて、違う本を箱にいれてしまったのかなあ。
家に帰って箱を見るとちゃんとその本が入っていました。
また、やってもうたあ!
同じ本を買ってしまっただけです。よくやります。(笑)本を読み終わって本棚を見ると、その本がというパターンが多いのですが、今回は買ってツン読状態にしていた本をまた本屋で見つけて買ってしまったようです。いよいよ記憶力に問題が(笑)