ひらおか薪能「頼政」

takigi201009.jpg近くにある河内一宮・枚岡神社へ

観阿弥は伊賀上野出身ですが、観阿弥の母親が東大阪の出身でどうも楠木正成の姉妹だったようですね。そんな縁もあり、枚岡神社で毎年、薪能が開催されています。

日暮れになり薪に火がいれられます、境内にはロウソクがともされ、なかなか幻想的。

まず解説があったのですが、薪能というのは興福寺で行われいる能が薪能で、各地の神社でやっているのはタキギではなくマキを燃やしている亜流という話で会場を沸かしていました。

まずは狂言で柿山伏。これは分かりやすい。続いて能「頼政」。源氏の棟梁だった源三位源頼政がシテ(つまり幽霊)で出てくる話です。主題は宇治・平等院にある扇の芝。後半がなかなか躍動的でおもしろかたですね。

先日、平等院に行きましたが入口近くに扇の芝という三角形の小さな庭がありました。ふつうの観光コースからはずれているので観光客が一人もいません。ここが以仁王の令旨を奉じ、平家打倒を掲げた源頼政が宇治の決戦で敗れ自刃したところです。あの扇の芝が主題の能があるんですねえ。

あきんどツイッター活用セミナー

twiosaka1.jpg朝から大阪産業創造館へ。

ツイ大阪の「あきんどツイッター活用セミナー」があり、参加してきました。2部構成。

第一部
ツイッター活用セミナー 長山 寛氏

第二部
これからのツイッタービジネス活用パネルディスカッション ツイッター活用事例発表
twiosaka2.jpg明石好弘氏、辰巳靖幸氏、ノブ横地氏、西村謙一氏

です。知り合いがパネラーや司会で登場するのでのぞいてきました。2時間のセミナーでしたが、内容が濃くパネルディスカッションの時間が足りませんでしたね。3時間の時間設定でもよい内容。

ツイッターのユーザー分析を第一部でやっていましたが35歳以上が60%もあり、若者中心のMIXIなどと全然違うという話がありました。へ~え!

 

あとツイッターユーザーをプロフィール検索できるツイプロを教えてもらいましたが、これはなかなか便利ですね。
▼ツイプロ
http://twpro.jp/

パネラーの横地さんからはツイッターを使った新しいマーケティングを研究・実践するソーシャルメディアマーケティング協会が紹介されていました。もう一人のパネラーであるファーストサーバーの西村さんはトレードマークだった髪をばっさり切っていて、最初見た時に西村さんと気づきませんでした。(笑)

耳で聞いてもわかる言語

耳で聞いても分からない言語って、分かりますか?

答えは日本語。
同音異義語が多いためです。「キシャがキシャでキシャした」なんて、電話で言われても、まず理解できません。日本語を国際語にするためにも耳で聞いて分かる言語にしていかなければなりません!って梅棹忠夫先生がよくおっしゃていました。

 
osaka2010081.jpgさて大阪の千里にある山田駅へ。ここから少し歩いたところに「健康の森」があります。今日は「健康の森」で社団法人日本ローマ字会に緊急理事会が開催されました。

会長が先日亡くなられた梅棹忠夫先生でしたので定款変更など、いろいろな議題を討議するためです。お元気な頃は梅棹先生もよく出席され、雑談がモンゴルやらサマルカンドなどワールドワイドな話題で聞いているだけでおもしろかったですね。あのお話が聞けなくなったのは何とも残念です。

天神祭

 

tenjin2010071.jpg大阪産業創造館で「Web屋のための起業塾」を2008年、2009年を担当したのですが、講師の一人であるキネトスコープ社廣瀬社長のお誘いで「帰ってきた大平ビル祭り」へ参加してきました。天神祭になるとやっていたそうで、しばらく休止後の再開だそうです。

このためにワザワザ、Flashでホームページまで作っています。これが「帰ってきたウルトラマン」のパロディー、古いなあ。Flashなどデザイン系のサイト作りが得意な企業です。

tenjin2010072.jpgキネトスコープ社がある大平ビルは天神橋のたもとにあるビル。4階が屋上になっていて上がると天神祭りが一望できます。ビル横の通りを神輿が通り、下は講の船の出発地になっていました。生ビールを飲みながら眺められ、なかなか絶景ですね。

屋上にはワタガシ、風船釣り、金魚すくいのコーナーまで用意され、後はおいしい料理を食べながらお酒を飲み続けていました。ウチの奥さんも連れて行ったのですがはまっていましたね。

 

三々五々、いろいろな参加者が到着。参加者の多くはメビック扇町の卒業生などが多く、そこかしこでIT系の話題が。それにしても天神祭を上から俯瞰したのは初めて。贅沢な一日でした。 廣瀬社長、素敵な一時をありがとうございました。

百済寺跡(枚方)

百済寺祝日ですが授業回数確保のため、京都橘大学は平常授業。他の大学の多くでも今日は授業です。祝日ですが学生の出席はよく、休みは一人だけ。私が学生だったら、自主休講ですが(笑)

 

 

 

 

帰りに京都と大阪百済寺のちょうど真ん中にある枚方駅で下車しました。寺田屋などがある京都・伏見から大阪の八軒家まで三十石船で川下りすると、ちょうど枚方で「くらわんか舟」が出て、飲食物を提供していました。物流の拠点です。

枚方から一駅行った宮之坂駅で降りて、高台に向かって坂を上ると百済王神社があります。この横に拡がっているのが百済寺跡。遺構はよく残っており、塔、門跡などには礎石も残っています。東西に塔があり、薬師寺のような伽藍配置だったんですね。

百済寺建立は天平勝宝2(750)頃で、陸奥守に任ぜられた百済王敬福が黄金900両を献じたことで東大寺大仏に鍍金する金が不足していたので、聖武天皇は大喜び。宮内卿&河内守となり、枚方に住むようになって百済寺を作りました。今や住宅街になってしまいましたが、出来た当時は高台に燦然とそびえていたんでしょうなあ。

写真撮影

AllAboutのサイトに掲載しているガイド写真が古くなってきたので、そろそろ撮り直しましょうという連絡がありました。そういえば2002年3月にオープンして、しばらくしてから恵比寿にあったAllAbout本社で撮った写真ですので5年以上も前になります。

stdio201006.jpg自分で撮ってもよいのですが、せっかくなので堺筋本町のスタジオを予約して撮影に行ってきました。StudioAiryという堺筋本町駅からすぐのスタジオです。デザイナーズマンションの一室で9階にありました。

上着やネクタイを持ち込んで撮影。100枚ほど映してもらってCD-ROMに焼いてもらいました。さすがに被写体が悪いので「奇跡の一枚」にはなりませんね。とりあえず、よさげな写真を編集者に送信。

ツイ大阪

堺筋本町にある シティプラザ大阪で「ツイ大阪 夏の大感謝祭」があり、参加してきました。なぜか大阪と言いながら三重県企業がスタッフで参加しております。(笑)

 
touzai2010062.jpg協賛企業の一つにテーブルマーク(旧カトキチ)があり、Twitterの世界で親父ギャグで有名な末広部長が登場。立食コーナーにはたこ焼きやお好み焼きなどが提供されていました。平松大阪市長の突然の参加もあり、盛り上がりました。

 

 

 
touzai2010061.jpg盛り上がりに一役かっていたのが、今や珍しいチンドン屋さん。よく見たら座長はちんどん通信社の林社長でした。2004年6月に知研関西で「ちんどん屋的 路上の観察術」というタイトルで講演いただきました。2日前に北京から帰ってきたなど、あいかわらず海外が多そうです。

三線(さんしん)の夕べ

時たま知研関西に参加し、2次会で飲む人物に高橋茂人という方がいます。

最初は単なる「呑みすけオジサン」と思っていたのですが、実はなかなかすごい人物で、「マネジメントゲーム」による経営教育指導などをしている経営コンサルタントで、各地で行っており全都道府県を制覇しています。中小企業大学校の講師でもあり、ビジネスマインドネットワーク「自在塾」を主宰しています。

「久しぶりに大阪へ行って皆と飲むけど来ない?」とメールが来たので昨日、本町の沖縄創作料理を出すNa-Churaというお店へ出かけてきました。北御堂の近くにあります。お店に着くと三々五々メンバーが集まってきましたが、ほどんどが初対面。そんなことは関係なしに盛り上がりましたね。まあ知研関西の2次会も同じようなものです。

sansin201006.jpg

店は席が外までそのままオープンになっているパリのカフェのような雰囲気のお店。参加メンバーの一人が奄美大島出身で着物姿で三線(さんしん)と歌を披露してもらいました。席のすぐ先は雨音で、本町のビル街なんで、さすがに土曜の夜は真っ暗。まさに沖縄で飲んでいるようで雰囲気がよかったですね。

年齢判定ソフトによると52歳

雨の中、南港にあるインテックス大阪へ。
osaka20106183.jpg

本日は組込みソフトの展示会があり行ってきました。会場のブースの一つに年齢判定ソフトがありました。カメラを使った画像認識で何歳の男性、女性か判定し、何名通ったかカウントできるシステムです。

osaka201006182.jpg

カメラの前に立っていると、画面横に顔写真が出て52歳と出ました。実年齢とそれほど違わず、なかなか正確です。昨日、「水谷さんってもうじき 60ですか」と言われたので人間よりソフトの方が優秀ですなあ。まあソフトなんで判定した年齢からマイナスするような仕組みになっているかもしれませんが(笑)

osaka201006181.jpg

帰りにATC(アジアトレードセンター)へ寄ってきました。あいかわらず閑散としていますが、フェリー乗り場が出来ているんですねえ。サンフラワー号が停泊していました。

カーニバルプラザ

近鉄電車で生駒から上六に向かう途中、外環を渡る高架から近鉄ハーツが見えます。3月末に閉館しましたが、今日見たらほとんど更地になっていました。

近鉄が複数のディスカウント系専門店を集めて作ったパワーセンターで、最初の専門店の中にカーニバルプラザというシーフードを出す店がありました。店の中にメリーゴーランドがある変わった店で、子供が小さい頃はよく行きました。誕生日だと花火付きのケーキが出て、店員全員が歌ってくれるサービスがありました。これが目当てで子供の誕生日前後にはよく行きましたね。

このカーニバルプラザと一緒かどうか知りませんが、80年代、梅田にカーニバルプラザという同じ名前の店があり、しゃれた居酒屋でした。飲んだり食べたりしていると突然、店員が集まって、オペラのような歌が始まります。皆、声楽関係なのか本格的でしたねえ。なんとも変わった雰囲気のお店で好きだったのですが、このお店もなくなってしまいましたねえ。