四日市のレンタルオフィス

三重県は基本的に田舎で、都会にあるようなレンタルオフィスはありません。

起業した時に、手ごろなオフィス探しで苦労したオンリーワンスペースの村林さんが、三重県で自ら作ってしまいました。津駅前に作ってノウハウをため、今度は四日市に開設。16部屋あるレンタルオフィスです。
yo20091101.jpg

今晩は、その内覧式。ミーティングルームでミニセミナーをやってもらえないと依頼があったので夜の四日市へ。メンバーはNPO代表などでしたので、セミナーというより雑談でした。(笑)反対にいろいろと四日市のことを教えてもらいました。
yo20091102.jpg

帰りは、久しぶりに夜の諏訪商店街を歩きました。今のイオンである岡田屋の創業の地です。

八尾お湯場がいっぱいなので回れ右

今日は朝から原稿を2本作成。
1本はリスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供しているJ-Motto用の経営コラム記事。2004年2月から月1回連載していますので。もう7年以上ですね。以前は三菱東京UFJ銀行のグループ会社が運営していましたが、連載中に経営が変わってしまいました。
今月の記事は「世界最初のネット広告は1994年に登場」で、1994年10月25日にホットワイアードに掲載されたAT&Tの広告についての話です。ホットワイアードはインターネット上のウェブマガジンの先駈となったサイトで、日本語版もあり現在はワイアードビジョンという名前で運営されています。
もう一本はリニューアルされたAllAbout「企業のIT活用」のガイド記事。在庫管理をネタに製品在庫回転率をテーマにしたものです。
夕方、終わったのでひと風呂浴びようと隣にある八尾お湯場へ出かけると、駐車場は車で一杯。こりゃ混雑しているなと回れ右。戻ってビールを飲んでいます。やっぱりお湯場は平日の夕方にかぎりますなあ。
さあ、笑点を見なくちゃあ!

心斎橋でモツ鍋と胡麻そば

中小企業診断士の集まりであるファイティング・コンサルタンツへ。久しぶりに難波から引っかけ橋を通って、心斎橋を歩きましたが、以前よるも人の数が減っていますね。これも不況の影響ですかねえ。

さて会場は心斎橋の英国屋。ここの3階は個室になっていて、ミーティングには最適です。14時から17時頃まで、いろいろと脱線しながら今後の事業展開などを討議。というほど大したものでもなく、ウダウダ雑談しただけです。

F09-11-07.jpg

終わってから近くのお店でモツ鍋。あっさりしていてなかなかいけます。終わった後は雑炊かなと思ったら、名物が胡麻そばということで頼むと、まずはそばが残った出汁で煮込み、その上に胡麻をたっぷり振りかけて、出汁がなくなるぐらいまで煮詰めます。

F09-11-08.jpg

まずくはないけど、やっぱり雑炊が食べたかったなあ!

四日市で企業さんから電話が

近鉄四日市駅からシャトルバスに乗って、四日市ドームへ。今日と明日、三重県の見本市であるリーディング産業展が開催されています。

いろいろな企業のブースを回っていたら、支援センターの職員がやってきて
「水谷さん、いいところに。ちょっとお客さんが少ないので、お願いします。」とセミナー会場へ引っ張って行かれました。

ドーム内には会議室もあり3会場に分かれて、いろいろなセミナーが開催されています。その中に支援センターが主催しているセミナーがあり、どうも集客がよくないようで、ようはサクラです。(笑)開始間際にはけっこう席がうまっていました。

さてセミナーを聞いていると、電話が。
「水谷さん、どうせリーディング産業展に来ているんでしょう。ちょっと相談にのってよ。今、足湯みたいなところのブースにいるから」
と、よく相談に乗っている企業の女社長さんです。
ブースに行ったら足湯ではなく、足を遠赤外線で温める機械を展示している企業で、ちゃっかり足を入れて温めていました。
「これ温かいよ!早く隣へ」と言われて、私も足を温めながら相談に。(笑)いつもは机なんですが、こういうのもたまにはいいですね。

黄昏の伊勢神宮・外宮

昼から伊勢商工会議所でIT窓口相談

相談は2件で夕方に終わりましたので、少し歩いて伊勢神宮・外宮へ。伊勢は遷宮の真っ最中で、一昨日は新しくなった宇治橋の渡り始めがありました。外宮はまだ特に変わってはいませんね。

geku20091101.jpg

正殿をお参りしてから、坂を登って荒魂宮である多賀宮と土宮、風宮をお参りしてきました。平日の夕方なので境内も閑散としていますね。
geku20091102.jpg

外宮は豊受大神で、御饌(みけ)の神様とも言います。早い話が食べ物の神さんなんですが、この外宮にあやかって伊勢商工会議所で丼コンテストが行われました。そして、優勝したのが「どん丼火(どんどんび)」。外宮のかがり火をイメージしています。

他にもどんどんシリーズ化していこうということで、外宮丼と名前をつけようとしたら、さすがに伊勢院宮から待ったがかかったそうです。それで「御饌丼(みけどん)」になりました。なんかネコマンマみたいな名前ですなあ。

本当は外宮で1500年続く、朝夕2度神々に食事を提供する「日別朝夕大御饌祭」に由来しています。

校正を間違うと減俸!

大学の講義が終わり、スクールバス、JR、近鉄と乗りついで奈良駅へ。
nara20091101.jpg

東向商店街から坂を上って興福寺へ。ちょうどやっている「お堂で見る阿修羅」を見ようと思ったら90分待ちという表示が出てました。こりゃ無理だと、早々に退散。

nara20091102.jpg

奈良公園を抜けて国立博物館へ向かいます。ちょうど着いたら16:30。売店で生ビールを売っていたんですが、終わってからにしようと通り過ぎて、正面へ。閉館1時間半前からオータムレイトチケット(700円)が販売されるのでチケット売り場へ行くと、閑散としています。

nara20091103.jpg 
チケットを買って、少しだけ列に並んだら入口へ。少しだけ混んでいましたが、よく見えました。やっぱり平日の夕方が狙い目ですね。

展示の最後の方に古文書がいつも陳列されているんですが、今回は写経の給与計算方法が出ていました。例えば校正で1行間違えると、これだけ差し引くやら、誤字何文字分を見逃したら、これだけ差し引くなど、なかなかシビアです。昔も今も大変ですね。

京都古書三大祭り制覇

原稿を書かないといけないんですが、今日は百萬遍にある知恩寺で「秋の古本まつり」の最終日。こら、行かないといけないだろうと京阪電車に乗って出町柳へ。

まずは会場と反対方向の出町商店街へ。「ふたば」に行くと、あいかわらず行列が出来ています。商店街でもここだけ行列で、阪神百貨店のイカ焼きみたいな店ですなあ。名物の豆餅をゲットしてから、また出町柳に戻って、百萬遍へ。

kosyo20091101.jpg

百萬遍の交差点の京大キャンパスの真向かいが知恩寺です。ここの境内に古書市が開かれていますが、もう33回目。私が学生の時に始まりましたので相当年季が入った古書市です。本を物色しているとオークションの振り手の声が聞こえてきます。
kosyo20091102.jpg
境内にある阿弥陀堂で公開オークションが行われています。皆さん、オークション品が書かれている京都古書研究会の「出帆」を片手にパドル(番号札)を上げています。初値で落札されるものもあれば、人気があり初値の何倍もの値が付くのも出て面白いですね。振り手の方を見ると、目録を送っていただいた其中堂の三浦店主がパソコンに入力されていました。最近は山帳へ記帳するのではなく、パソコンなんですねえ。

kosyo20091103.jpg

さてゲットした本をじっくり読もうと、進々堂へ向かったらなんと休み!そうそう新しい古本屋が出来ているはずだと銀閣寺口まで歩いて、新しい古本屋「善行堂」を発見。ところがシャッターが降りています。休みでした!(泣)

今年は珍しく、「春の古書大即売会(京都勧業館)」「納涼古本まつり(下鴨神社)」そして今回の知恩寺と京都古書三大祭り制覇ができました!

Fbman Fchikenフォーラム

梅田・曽根崎の旭屋書店前に出向くと東京から出張で来ている海老名さんを発見。そのうちメンバーが集まりだし、6名で近くの珉珉へ。
ebina091031.jpg

さてこの5名、昔Nifty-Serveが運営していたパソコン通信内にあったFbman(ビジネスマンフォーラム)とFchiken(知的生産の技術)フォーラム)に所属していたメンバーです。Fchikenは1995年4月にスタートしましたが、Fbmanはもっと古いフォーラムです。フォーラムって、懐かしい響きですなあ。

ebina091002.jpg 
Fbmanでは梅田小町や彩人というマンションの一室を皆で借りて勉強会などをやっていました。梅田小町の時代は知らないのですが新大阪にあった彩人には何回かおじゃましました。パソコンを通じて全国の人と議論ができるパソコン通信が登場した時はすごいツールだと興奮しましたね。実際、この中にあったFlic(資格フォラーム)のおかげで中小企業診断士試験に受かりました。

大阪で初めてFchikenのオフ会を開催した時、書き込み内容からずっと女性だと信じていたのが会ってみたら若い男性だったこともありショックでしたね。当時はパソコンがそれほど普及していた時代でもなく、老若男女が1室に集まり変なハンドル名で呼びあっていたので店の人も何の団体だと首をかしげていました。

地域活性化のカギは外へ出ること

朝から支援センターの机に座っているとドカドカと担当者が分厚いファイルを置いていきます。これが全て分厚い事業計画で、書類審査のために全部読まないといけないんです。エ~ン。

「歳とともに視力も落ちてきているんで書類審査はやめて、アミダクジか何かで」という建設的な意見は即座に却下されました。仕方なく書類の山に取り組むことに。
right_navi_banner0310_on.JPG

家に戻るとファーストサーバーから新しいコラム記事を公開したと連絡がありました。タイトルは「地域活性化のカギは外へ出ること」で、三重にあるモクモクなどの事例を紹介しています。よければお読みください。
→ 地域活性化のカギは外へ出ること

神戸 メリケン波止場

神戸で消費者庁、経済産業省による特定商取引法、割賦販売法の改正の説明があり、参加してきました。9月に発足した消費者庁の話を聞くのは初めてでした。割賦販売法というのはクレジット事業者が守らないといけない法律で、消費者保護の観点からけっこう大きく変わるんですね。

特定商取引法の改正では、分かりやすい返品の取扱の表示が必要で、ネットショップでは「特定商取引法の表示」ページだけでは不十分になります。買物かごの表現を変えないといけなくなります。説明の後、質疑応答時間に消費生活センターの相談員から次々と現場ならではの質問が出ていました。
koube091002.jpg

さてお昼に、近くのメリケン波止場まで出かけてきました。ハーバーランド近くにあり、遠くには神戸空港も見えます。メリケン波止場に震災時に破壊された波止場が保存されています。一帯は神戸港震災メモリアルパークになっていて、被災や復旧の様子などが展示されています。あれから14年たったんですね。
koube091001.jpg

三宮駅から海へ伸びるフラワーロードに高層マンション(タワー)が出来ていました。この時期に売れるんですかねえ。そういえば先日の「せやねん!」(土曜日に毎日放送が放映しているローカル番組)で「さゆりカツミ」が神戸の億ションを紹介していましたなあ。

そうそう、さっきケンミンショーを見ていたら津の「津餃子」が紹介されていました。とってもマイナーなB級グルメなんですがあ。