今日は中小企業診断士2次試験

昼からずっとセミナー資料の作成。夜までかかるなあと思っていましたが、思いのほか作業がはかどって、17時過ぎには修了。さっき「笑点」を見てました。

セミナーは2時間なんですが、数えてみるとパワーポイントが80枚もあります。1枚2分でしゃべると到底、2時間で終わりませんな。ちょっと削減した方がよさそうです。うーん、終わらんなあ。

今日は中小企業診断士2次試験。

10時から始まった試験も17時には終わります。私が参加していた中小企業診断士・勉強会の船場勉強会では今頃、試験の打ち上げをやっている頃でしょうね。

私が2次の筆記試験に合格したのが2002年ですので、もう7年も前になるんですなあ。日本橋のがんこ寿司で打ち上げをやりましたが、ストレート合格とはほど遠く、毎年ずっと受験していましたので打ち上げも慣れたものでした。合格通知が来た時は、もう試験打ち上げはやらなくていいんだと思ったものです。

とりあえず2次試験を受けられ方、お疲れ様でした。今晩はなにもかも忘れて、じっくり飲みましょう!

いきなり指名しないように!

皆さん、ITコーディネータってご存知ですか?
今年キャッチフレーズが変わって、「IT経営を実践するプロフェッショナル」になっています。

今日はITコーディネータの集まりであるTC近畿会のセミナーが南森町の「いきいきエイジングセンター」で開催されました。ITC協会の関会長や前田部長が東京から来られ、協会の現状や今後の方向性に話があり、その後、関西情報・産業活性化センターが「RIPs-KANSAI」の事業説明。

いったん休憩してからパネルディスカッションです。ITコーディネータとして、いかにお客さんを見つけるかのような、けっこう生々しいテーマで面白かったですね。

それはいいのですが、司会役があらかじめ会場からもしゃべってもらうように桜役を決めていたようで、まずは桜役に振ってしゃべってもらい、終わると「じゃあ次に水谷さん」!
何の心準備もしていなかったんで、しどろもどろの意見表明になってしまいましたがな。

いきなり指名しないように!

osaka091024.jpg写真は会場近くの大阪天満宮です。

IT経営セミナーとブラックカレー

最新号の日経ビジネスが「グーグル包囲網」の特集をしていますが、キーワードが「クラウドコンピューティング」です。クラウドコンピューティングとはネットの向こう側「クラウド(雲)」にあるサービスを利用するという形態で、例えばGmailなどのサービスが該当します。ITを所有する時代からITを借りる時代に変わっています。
it091002.jpg

本日、IT経営セミナー開催しましたが、裏のテーマが「クラウドコンピューティング」でした。

事例としてお話いただいたイトウファーマシーの介護記録・評価システムは、携帯電話で使うシステムになっています。もう一つの事例企業でホンダオート三重が活用しているグループウェアもネットで提供されています。最後は村阪ITCにIT経営とクラウドコンピューティングについて解説してもらいました。

集客を危ぶんでいたんですが、フタを開けてみたら用意した席が満席になり、追加するほどの盛況でした。
it091001.jpg

さてセミナー前にスタッフと東洋軒に行ってきました。津にある老舗のレストランで、店内は大正ロマン風になっています。古い銀行の支店を移築したお店です。

セミナー準備があったので11:30前に入ったのですが店内の2/3は埋まっていました。名物はブラックカレーなんですが、今日はいつもの1000円のでなく、奮発して1500円のブラックカレーにしました。おいしかった!

今日の替わり湯は柿の葉

京都橘大学へ

山科駅でスクールバスに並ぶと、いつもより少し列が短く、一台目の急行バスに乗れました。ラッキー!大学には8:30について、9時の授業開始までじっくり、先週出しておいたレポートを採点できました。

1時限目はJavaScriptの授業でIF文(分岐)をやりましたが、少し難しかったようですね。来週は少し余裕をもって復習をしましょう。

さて、家へ戻って隣のお湯場へ。
今日の替わり湯は柿の葉でした。露天風呂に寝転がって流星が流れないかなと見ていましたが、曇空でしたね。昨日、深夜にウチの奥さんがオリオン座流星雨を見に行っていましたが、1個しか見られなかったそうです。今日の天気では無理そうですね。

津城前で踊るシロモチくん

津市のゆるきゃら「シロモチくん」が、津城前で踊っています。

津藩の藩祖、藤堂高虎の旗印が3つの白い餅が並んだ旗で、「城持ち」に通じると愛用していました。

藤堂高虎が浅井家を出て、放浪の身となり三河まで来たとき、路銀が尽きてしまいました。入った餅屋で我慢できず餅を食べましたが、今でいう無銭飲食です。わびる高虎を主人の奥さんが同じ近江出身ということもあり、許してくれ路銀までくれました。これから旗指物を餅にしました。

やがて大名となった藤堂高虎は江戸に登る途中、餅屋に立ち寄り驚く主人にきっちり代金を支払、家来に餅をふるまいます。講談では「出世払い」の一番サビの部分ですね。よく演じられました。

→ シロモチくん YouTube

 

アサヒコム「ブログと紙のコラボで情報発信の達人に」執筆

アサヒコム
アサヒコム「となりのビジネス達人」
効率をアップする知的生産ツールシリーズの第8回目「ブログと紙のコラボで情報発信の達人に」が公開されました。
文中にある「ブログがきっかけで商業出版したビジネスパーソン」とは知研関西でお話いただいた浅沼ヒロシさんのことです。「1100冊以上のビジネス書やミステリー小説を出されている作家さん」はもちろん野村正樹さんです。 この写真は秋葉原で撮影したものですなあ。あいかわらず「にやけた顔」です。(笑)
※写真はアサヒコムのサイトに残っていますが、リンク先の記事全文はなくなっています

ガイド記事作成がようやく終わった!

外はいい天気だと言うのに、お昼からパソコン向かっておりました。

リニューアルしたAll Aboutの最初のガイド記事作成。今回のテーマは11月から始まる電子手形。

紙の手形は管理コストや印紙税がかかり、扱いが面倒なんですが電子手形はその問題点を解決した新しい電子債権です。

手形を現金化する場合、手形割引が活用できますが、100万円の手形なら100万円の現金化しかできません。実際は利子と手数料分引かれます。電子手形ですと、10万円を割り引いて、残りはそのまま持つこともでき分割が可能になります。これはなかなか便利ですね。

というような話をせっせと作成しておりました。

ようやく終わったので一杯やりたいところですが、セミナー準備もやっておいた方がいいしなあ。でももうじき笑点も始まるしなあ。(笑)

ナローゲージの電車 北勢線

昨日は伊勢へ行く前に近鉄電車で桑名へ

ところが桑名駅手前で電車がストップ。なんでも訓練で駅到着が5分遅れるとアナウンス!どういうこっちゃい!

桑名駅で降りて速足で改札を出て、西桑名駅へ。10分の乗り継ぎ時間が5分になってしまったのでギリギリです。支援センターの職員と一緒だったのですが、てっきり桑名駅近くの企業へ行くもんだろうと考えていたようで、あわててついてきました。電車で行けるところは電車で行くのが公共交通機関を残すための鉄則です。
hokusei091002.jpg

西桑名駅で切符を買い、電車に乗るとすぐ出発でした。危なかった。西桑名駅から出ているのが三岐鉄道・北勢線。昔は近鉄でしたが、赤字で放り出したのを三岐鉄道が面倒をみてくれている線です。何といっても特徴はナローゲージで、線路の幅が狭い、軽便鉄道規格になっています。
hokusei091003.jpg

日本、広しと言えども、ナローゲージの鉄道が現役で動いているのは三重県だけで、一つがこの北勢線。もうひとつが四日市から出ている近鉄・内部線です。
hokusei091001.jpg

4両編成ですが、線路の幅が狭いので車両の幅も狭く、足を延ばせば反対側の座席に足が乗せられます。いやあ、何ともマッチ箱のような電車でいいですなあ。

神嘗祭 レストラン「い~菜」オープン

昨日から伊勢神宮では神嘗祭が行われています。

神嘗祭(かんなめさい)とは新米を最初に神様に捧げて感謝する行事です。伊勢商工会議所では、神嘗祭にあわせ外宮にちなんだ丼を募集し、外宮のかがり火をイメージした「どん丼火」が最優秀賞を獲得しました。外宮は食べ物を司る御饌(みけ)の神ですので、ぴったりですね。
ena091001.jpg

昨日、伊勢のキャリオンがこの「どん丼火」を300食作り、外宮にお参りした人にふるまっておりました。伊勢新聞などに掲載されていましたが、提供元のキャリオンの字はなかったですね。残念。

ena091003.jpg

 さて今日は、キャリオンが伊勢郵便局のAUの横に新しいレストラン「い~菜」をオープン。「どん丼火」もレストラン「い~菜」で提供しています。
ena091020.jpg

11時オープンで、昼過ぎにレストランをのぞいて来ました。初日は、やはりてんてこ舞いだったようです。カウンター席が6、4人席が2つの小さなお店ですが、丼のテイクアウトもできますので、伊勢へ行かれたら皆さん、ぜひどうぞ!

→ レストラン「い~菜」

ITC三重 原価管理ソフト

三重県のITコーディネータが集まった「三重ITC」という会があるのですが、今日はその月例会。
itc091017.jpg

ITコーディネータとは、経営とITの両面から企業経営に最適なIT投資を支援・推進するために作られた資格で、全国に6000名ほどいます。やはり大都市圏に多く、三重県内には20名ほどしかいません。

今日は、フューチャーインの清水ITCに個別原価管理と販売管理できるパッケージ原価プラスの紹介をしていただきました。受注案件ごとに管理できるのが特徴です。

勉強会の後、私がITC三重の事務局長をしているのでIT経営応援隊の事業報告など。

そうそう来週22日(木)にIT経営セミナーを津で開催しますので、ぜひどうぞ!
ITと名前がついていますが、経営セミナーですので難解な言葉などは出てきません。