八尾おゆば

高安(八尾)に引越しましたが、すぐ隣にあるのが「八尾おゆば」という天然温泉です。家から歩いて2分です。入口には無料で楽しめる足湯があります。
中にはサウナや露天風呂などいろいろなお風呂があり、露天風呂が天然温泉になっていました。「替わり湯」というのがあり日ごとにいろいろなお風呂が楽しめます。行った時はハチミツ風呂でした。
温泉入って、生ビールを飲んで、すぐに家に帰れるという実に恵まれた環境で(笑)
土日祝の夜はけっこう混んでいますので平日か昼間に行かないといけませんなあ。

熊野から帰る

時計もない熊野のビジネスホテルで自力で起き、まずは熊野灘へ。

壮大に波が打ち寄せています。三重にいてもなかなか海を見る機会がないもので、なかなか勇壮な光景です。熊野からは七里御浜といい、ずっと和歌山の新宮の方まで七里にわたり砂浜が続きます。ここが熊野参詣の道でした。

海岸から戻って熊野市駅のすぐ横にあるお店に。早朝なので「さんま寿司」はさすがにありませんでしたが、めはり寿司はすぐ握れますよということなので握ってもらうことに。めはり寿司を鞄につめ、いろいろと寄ったりしながら大阪まで帰ってきました。

さすがに熊野は遠いですねえ。大体テレビが東海圏ではなく関西圏でした。やっぱり紀州藩だった流れなんですね。

今日は梅田で仕事。帰り天満橋近くでがあったので橋をわたっていると、ちょうどアクアライナーが通過していきました。って、よく考えたら今月って引越以外休んでいないような(笑)

熊野のビジネスホテル

熊野でネットがつながる環境のホテルが3軒ほどあったので、とりあえず駅に近いホテルを予約。
ホテルへ着くとフロントの横がスナックのラウンジというホテルでした。(笑)フロントのおばちゃんはどう考えてもスナックのママと兼任でした。
夜、セミナーが終わってホテルへ戻ってきたら、フロントのおばちゃんはおらず、部屋の鍵がフロントに並んでおりました。ええんかいなあ(笑)大体、スナックに客がいないことも問題では。
そのまま鍵を持って入りましたが、もっとも20部屋ほどあって泊り客は5名ぐらいのようです。
おまけに部屋には目覚まし時計もないという、すごいビジネスホテルです。(笑)
こんなとこ初めてですなあ。

熊野でECセミナー

今日は三重県の南にある熊野へ
近畿大学高専(昔の熊野高専)で夕方から夜にかけてECセミナーでした。受講者の中には和歌山県からかけつけた人も。熊野からちょっと行くと新宮という土地です。
さてセミナーをしても取材というのは珍しいのですが、よほどネタがないのか地方紙などが3紙ほど取材に入っていました。
夜、講座が終わってからせっかくだから刺身でも食べようと入った炉辺焼きが焼き物と揚げ物のオンパレード!オイオイ。
それしにしても金曜の夜というのに居酒屋はどこも閑散としていますね。大阪だと空いている席を探すのが大変なんですが、車社会の東紀州ですので、居酒屋さんにとっては大変なようです。

夏のカキ(岩がき)

カキといえば冬のものですが、夏は岩がきです。

伊勢からずっと行った畦蛸(あだこ)で天然種苗で岩がきの養殖をしています。この岩がきですが、開けるのが一苦労!小刀を差し込んでひたすら回していきます。軍手をはめてかなり力がいます。

開けると大きな身が!

生と今日はバターでソテーしていただきました。おしかった!

引越ダイエット

何とか引越荷物をまとめて5月3日に高安へ移動。3日かかってようやく片付けが一段落しました。
遅くまで荷物をダンボールに積め、引越後は今度は出してまた収めるという作業で、かなり大変です。久しぶりに体重計の乗ると5kgほど減っておりました。こりゃ引越ダイエットですなあ。(笑)

お酒のストックをへらす!

引越準備で本の方は何とか落着しましたが、あと残るはお酒です。

今日は京都都橘大学への出講でしたので講義が終わって家に帰ったあと、せっせとお酒を飲んでおります。(笑)

最後に残った一升瓶が三重・大台の造り酒屋「酒屋八兵衛」の「山廃純米無濾過生原酒」です。なかなか変わったお酒で瓶が新聞紙にまかれ、その上にラベルが貼られていました。こんな瓶初めて見ました!味は辛口で実にいけます。

古本屋さんへ日参

今週末に高安の方(八尾市)へ引越しをするので準備で大忙しに
本を整理しながら休みになるとダンボールを抱えて古本屋さんへ日参しています。今日は朝と夕方に2便でダンボール一杯の本を持ち込みました。店主の顔を見ると「またかいな!」という表情が(笑)売れそうもない本は紐で縛り、つぶしてしまいます。でも、なかなか減りませんな~あ。本って引越しでは一番重いですからね。
さてワインやら日本酒やらお酒も処分しないといけないのですが、こっちは順当に減りつつあり、引越時には5本ほど運べばよさそうなところまで減りそうです。こっちは楽勝で、さ~あ、一升瓶を空けなくては!

雨の伊勢神宮・外宮へ

今日は伊勢商工会議所で経営相談

雨の中、昼休みに伊勢神宮・外宮へ出かけてきました。雨の伊勢神宮もなかなか雰囲気があっていいですね。神宮の大木には薄く、霧がかかっていました。

正宮から風宮、土宮、そして多賀宮を巡ってきました。伊勢市駅の売店には赤福が売り切れずに残っていました、ラッキー!久しぶりの赤福です。

でも、作り立てで、やはり餅がやわらかすぎますなあ。もう少し歯ごたえがあった以前の方がよかったですね。

それにしても、あいかわらず「伊勢神宮 外宮」などで検索するとウチのサイトがベスト10に出てきますなあ。そんなSEO対策なんて「何もしていないのに不思議だ~あ。

大盛りパスタ

菰野(四日市の奥の方)の会議へ向かう途中、津を出るあたりで「お昼はパスタにしましょう!」という職員の意見に従ってマリオネットというスパゲティの専門店へ
変わった店で、中には昭和時代の看板や映画のポスター、家電など懐かしいものがずらりと並んでいます。
さて、席に着いてメニューを見るといろいろとパスタの種類が書いてあり、サイズがS、M、L、Wとありました。Wって大盛りサイズかいな、こらさすがに無理だなと無難なところでLを注文。
そしたら出てきたのがてんこ盛りのパスタ!
通常のパスタの3倍ぐらい量が入っています。オイオイうそだろう!
残さず食べましたが、今日の晩飯はパスでした。
後でネットで調べると、いろいろなブログなどで取り上げられている地元で有名な店だったんですね。