日本のドメインはjpではなかった

jmotto2011.jpg土日とも晴れて外はなかなかよい天気でしたが、ずっと家にこもってパソコンに向かって原稿作成。

さっきAllAbout「企業のIT活用」のガイド記事を作成して送ったので、ようやく一杯やっています。まあテレビで「たかじん」を見ながら作成していたので効率が悪いこと。(笑)

昨日はJ-Motto(グループウェアのサイト)の経営コラムを作成していました。AllAboutは9年ほど連載していますがJ-Mottoも長く7年ほど連載しています。ここ4年ほどはずっとITにまつわるトリビアの泉シリーズをやっていて2月のテーマは「日本のドメインは”jp”ではなかった」

ドメインとはインターネットの住所でSONYならsony.co.jpとなります。一番右側のjpをトップドメインといいますが、昔はjpではありまんでした。日本のインターネットの歴史は意外と古く1984年にスタートした研究ネットワークJUNETが起源です。日本電信電話公社いわゆる黒電話の時代です。この時に使われていたトップドメインは”junet”。アメリカと日本しか大規模ネットワークしかなく、”junet” は”com”、”org”と同様に扱われていました。

これからインターネットが世界に普及していくには国別コード(日本はjp)を使った方が望ましいと考え、1989年からjpドメインの登録が始まります。既存のjunetドメインからjpドメインへの切り替えが行われ、あわせて企業ならco.jp、大学ならac.jpという属性をつけました。3ケ月かかりましたが検索エンジンがない時代だからこそできた切り替えでした。

e-Taxで電子申告

etax201101.jpg個人事業ですので会計年度は1月1日から12月31日まで。支払調書などが揃ったので決算をしめて損益計算書などを会計ソフトで作成。次に国税局のサイトにアクセスして青色申告書と所得税納付書を2時間ほどかかって作成。電子証明書をカードリーダーにセットしてさっき電子申告をすませました。

毎年、サイトは改善されており去年よりも使いやすくなりました。ただ途中でのデータ保存や操作の案内などパソコン初心者にはまだまだハードルが高そうです。

電子申告がなかった頃は決算資料など一式持って青色申告会(東大阪商工会議所)で申告していましたが平日の昼間に半日ほどかかる作業でした。それに比べると便利な世の中になりました。とにかく水谷IT支援事務所 第9期目の決算は無事終了。

ツイッターを活用した通販「ツイモール」がスタート

twimall.jpgTwitterを活用したショッピングモール「ツイモール」がセールを開始。今回で3回目。前回はわずか1時間だけのタイムセールで見逃して買えなかった人も多く、第3回目は本日の20~23時までの3時間開催です。ちょうど今やっています。運営はソーシャルメディアマーケティング協会。先日、出来たばかりです。

モールに参加しているお店のフォロワー数は軽く1万を超えていますのでTwitterなどのソーシャルメディアでつぶやくと、またたく間に口コミでセール情報が伝わっていきます。店主によっては販売の模様をUSTREAMで生中継しているし、ほんまにクロスメディアですなあ。

調べ物がある時にGoogleの検索エンジンと併用してソーシャルメディアで問い合わせるやり方がどんどん伸びていますので、同じようにネット・モールの世界もどんどん変わっていくでしょう。楽天市場などもウカウカとしておられません。

「ツイモール」に出ている商品で興味深かったのが「美人秘書が座るイス」。気になってクリックしたらイスに座っている女性は映っていますが、顔が映っていませんがなあ!!

▼ツイモール

税務署からe-Taxの書類提出のお願いが届く

e-Taxで確定申告しているのですが、メリットはオンラインで24時間できることと、生命保険料控除などの書類を送る必要がなく申告書をオンラインで送るだけですむ点です。

etax20100523.jpg

そしたら東大阪商工税務署から封筒が届き、中には保管している書類を郵送くださいとの案内が入っていました。他に返信用封筒も入っていました。

確定申告の書類はクリアフォルダーに入れて管理しているので、そこから抜き出して送るだけなんで、そんなに手間はかかりませんが税務署は抽出してチェックするんですねえ。

文面には
「所得税の確定申告で行い、医療費の領収書や源泉徴収票等の記載内容を入力して送信することで提示又は提出の省略をした場合、税務署においてはその記載内容を確認することができることとされております。」とありました。

アルバカーキにアメリカ事務所を開設

2002年4月1日に水谷IT支援事務所を開設し、丸8年が経過しました。

皆さんのおかげで業績も順調で、特にAllAboutを始めとするウェブ系の仕事の比重が増えつつあります。最近は国内だけではなく海外でのウェブ系の仕事が増えたため、思いきってニューメキシコ州アルバカーキに現地事務所を開設することにしました。

ただし実際に現地へ行っていると渡航費などの経費がかかりますので、現地の知り合いに頼んで、知り合いの事務所に看板だけ出してもらうようお願いしました。早い話がバーチャルオフィスです。現地で仕事を受け付けてもらって、後で日本から連絡するスタイルです。
microsoft20100401.jpg

知り合いの事務所はアルバカーキにある7つほどのユニットが長屋のように固まった「Cal-Linn」という建物です。

...というような具合にいけばいいんですがあ。よく考えたら仕事が取れたとしても英語ができません(笑)

写真の建物は本当に「Cal-Linn」という名前で、マイクロソフト社が創業したところです。最初の取引先であるMITS社がニューメキシコ州アルバカーキにあったことから、このアルバカーキで創業しました。1975年4月4日のことです。

マイクロソフトのライバルであるアップル社は1976年4月1日創業で、水谷IT支援事務所と同様にエイプリールフールに創業です。全然、規模が違いますが(笑)

明日はエイプリルフール

年度末です。

三重県産業支援センターでは朝から退職される方の挨拶があったり、異動で県に戻る人の挨拶があったり、机の移動などもあって終日バタバタしておりました。その合間に相談に来られる事業者の方もいて、対応しておりました。

yahoo20100331.jpg

明日は新年度ですが、エイプリールフールでもあります。Yahoo!は2004年に「Yahoo!ばぶばぶ」という冗談サイトを作っておりました。いろいろなサイトで行われますので毎年、楽しみにしています。

はるか昔、アスキーというパソコン雑誌があり、この時期になると「Ah!SKI」というパロディ版を出していました。1980年代の話なんで30年も前の話です。これが半端じゃなかったですね。凝りに凝った内容で、当時はマックの前進である「Lisa(リサ)」が登場した頃。これのパロディ版の「Lika(リカ)」が紙面に登場していました。リカチャン人形が出てきて、マウスは本当の口で口紅セット付きでした。通常の雑誌作りより手間暇かけておりました。あんな贅沢な雑誌作りは今では考えられませんね。

ハードディスクのバックアップ&デフラグ中

ハードディスクのバックアップを取りました。「バックアップを取っていないときに限ってHDDがクラッシュする」というマーフィーの法則があり、転ばぬ先の杖です。

そういえば以前に「ハードディスクが壊れる日はいつ?」というハードディスクのスマート機能を紹介した記事を作成しました。ハードディスクがいつ壊れるか予想してくれるソフトがあり、データの書き込み中に発見されたエラーの数などの予兆を把握して、いつぐらいに壊れそうか計算してくれます。

バックアップが終わったので、次は外部ディスクと内部ディスクのデフラグ中。しばらく使っているとけっこう断片化しますね。部屋と一緒で掃除はこまめにした方がよさそうです。

明日は四日市商工会議所で「ワンストップ・サービス・デイ」の相談対応をしております。

AllAboutの最新ガイド記事を昨日アップしました。時節柄、新入社員向けの記事です。

→ 「新入社員のためのメールマナー(宛名と挨拶文)」

疲れる電子申告 住基カードは全国で統一してよ!

青色申告書を国税庁のサイトで作成し、次に所得税の確定申告書を作成し両方をあわせて電子申告しようとICカードリーダーに住基カードを差し込みました。ところがパソコンへつないでも認識しません。おかしいなあ、去年はこれでいけたのに。
ic201002221.jpg

よくよく見てみると八尾市の住基カードには表に金色のICモジュールがついていました。中小企業診断士の登録カードと同じです。ところが東大阪市の住基カードにはこの金色のICモジュールがついていません。つまりイコカなどと同じ非接触型でした。

ic20100222.jpg

ありゃまあ、昨年八尾市で電子申告で使った接触型のICカードリーダーは使えないんだと、ようやく原因が判明。ジョーシン電機に出かけると、IC カードリーダーの棚がありましたが、皆、接触型ばかり。こりゃ駄目だとミドリ電化に電話すると非接触型があるという返事でしたので、えっちらおっちら買いに行きました。2980円です。それにしても住基カードぐらい、日本全国統一しておいてよ!

引越すると以前の利用者番号では電子証明書の記載項目と一致せずエラーになるなど、他にもトラブルがありましたが、ようやく電子申告(確定申告)が修了。疲れたあ!

思わぬ買物でしたが、非接触型のICカードリーダーなのでイコカの乗車履歴なども見られます。

→ 社長もオンラインで確定申告

日経新聞・土曜版 プラス1にコメントしています

号外メーカーではなく本物です。(笑)

plus1.jpg

日経新聞・土曜版 プラス1にコメントしています。一面の「ネットで上手に検索できますか?」ですので、よろしければご覧ください。

初心者向きに効率的な検索のやり方を紹介しています。さあ、電子申告しなくっちゃあ!